:te: :o_: :ku: :re: :to: :shi: :xa:
オレ,バカだからわかんねぇんだけどよ,フロントエンド技術を学ぶ入り口どこだ
彼らは本気でプログラミングの勉強の仕方が分からないだけかもしれない
MAKE MIKUTTER GREAT AGAIN の和訳という課題
NetBSD開発者の特徴は他人にNetBSDを使うことを勧めないところだと思っている(いじることは勧める)(怒られる発言)
「英語が話せると色んな所に行ってもなんとか生きていけるから英語は良い言語」に対して「ちょっと待って、それは英語を学んだ方が良いという話で、英語という言語の構成等が良いという話ではないよね?」みたいな話で、普通はそんなのどうでもいいよとなる話
やりたいことをやるためのライブラリが豊富だから良い言語という観点、まああると思うし私もそういう言語の選び方をするのですが、言語自身の良さとは厳密には分けて議論する対象のような気がする
いかん、全然mikutterのチケット見る余裕がない。とはいえ今はmikutterを優先すべき時ではないので、とうぶんは積極的なコミット控えてチケットにレス返しまくるマンになろう、なるぞ(決意)
「プログラミング言語は文法と意味論が違うだけやん」、「元素は陽子と中性子と電子の数が違うだけやん」と似たような意味です
タイトルが疑問文,アブストラクトが No. だけ,みたいな論文 submit したいんだけど自分の分野じゃ無理そう
FreeBSD で暮らしたことも OpenBSD で暮らしたこともあったが NetBSD はそもそもインストールもしたことがほぼない(Dreamcast くらい
NetBSDでの生活...NEC Atermか...?
私はi386ではFに日和ったあげく、いまやアレなのでヽ('ω')ノ三ヽ('ω')ノもうしわけねぇもうしわけねぇ。
確かにAMD64とかi686とかで動いてるNetBSDマシンを見た記憶がない。