信頼できないなら自分で立てるのが筋なんだけど did2memo そういうサイトじゃないしなという感じ
"現在、個人が多数のサーバーを立てている状況です。その中に、メールアドレスとパスワードを収集する目的で構築されたサーバーがあったとしてもおかしくありません。今回専用のメールアドレスを用意したり、パスワードを決して使い回さないようにするなど、工夫しておくことをオススメします。" http://did2memo.net/2017/04/13/mastodon-how-to-use/
信頼できるインスタンスを選択しろってどこのトップにも書いてるんだけどな…
"Racism, xenophobia, homophobia are strictly prohibited."が読めないアホの言うこと気にする必要あるかな
原住民は普通に迷惑しているので日本鯖復活したら移住しような。
https://mastodon.cloud/media/5lks5MALRewsGn0PPRY
インスタンスにまたがったtootはできないっぽいし、
「.jp鯖の方でなんかあったらしいぜ」みたいな会話できそう
近未来の「第3コロニーで事件があったらしいぜ」的な
Ok... I have to learn to read Japanese. It is urgent!
yaourt -S mastodon-docker で Docker 使った Mastodon サーバーがインストール可能な Arch Linux というディストリビューションがあるらしいですぞ。
童話・かわいそうなぞう】
むかしむかし、あるところにおじいさんとおばあさんがいました。おばあさんは山に敵を皆殺しにしにいきました。村を焼かれた恨みは晴らさなければならぬ。修羅と化したおじいさん。おじいさんはそのマサカリを振りまわし、鬼達に襲いかかりました。かわいそうな鬼は逃げまどうしかありません。
「どこに逃げればいいんだーーー_!!」
「うわーーーー!!殺される!!」
逃げまどう鬼達。武装していなかった鬼達は無抵抗のまま殺されていくのみでした。
そのころ、おばあさんは川で洗濯をしていました。川から桃がどんぶらこどんぶらこ、そしてかたくりこ、かたくりこ。そしてさらいにはこむぎこ、こむぎこ。この川の濁りはなんだと思ってみてみると、上流から工場が廃棄物を出していました。川は虹色になり、奇形の魚達が生まれておりましたが、工場はその公害を認めようといたしません。それどころか「これは正当な企業活動だ、それを妨害するとは、業務妨害にあたる」とスラップ訴訟をちらつかせてきました。
500文字を全部使おうとおもって書いてみたけれども疲れてしまいました。かわいそうな象は死にました。おしまい。