Windowsのツールとか情報、ゲームが便利だからWindows使うし、Unix互換環境のツールが便利だからLinuxつかう
べつに Windows 選んでる人が Windows NT カーネルの利点や API の素性とか気にして使うわけでもなし,OS なんて適当でいいんですよ。
Unix の利点は論文「The Unix Time Sharing System」で挙げられてる通りなのですが,terminal!ssh!と言う人はちゃんとそっちのほうを把握してるんですかという気持ちになりました。
個人的には、興味を持ってる限りにおいて継続していればよく、かなり時間が経ってからリバイバルでまた見たくなったりしたらその時に改めて原作者にお金を落とせるな、くらいの感覚。
サービスは必ず終了するので DRM は悪
2ヶ月前にはなかったような…
鳥作文、いつのまにかExample出るようになってんな
ボイチェンとはなにか
オタクではないので「ボイチェン使わないの!?」「えっ!?」という限界コミュニケーションが発生した
さっき僕が芝の種を撒いてたときのこと
客「それなに?」
僕「芝の種です」
客「いやそれはわかってるんだけど、種類は?」
僕「(言うたってわからんやろ……)ライグラス系ベントですね」
客「ふ〜ん」
僕「(ほらみてみぃ!全然ピンときてないじゃん!)」