話の導入で黒塗りの高級車かと思ったら違った
天空社、Intelの不作による出荷遅延からか予約販売分等のカスタマー対応に忙殺されてる感じで、売ろうにもモノがなくて売れてないから修理自体は暇っぽい。
そういうわけでメンテ中の退避アカウントです。mstdn.maud.io からフォローしてもメンテ中は読めないから他インスタンスからのフォローをおすすめするよ。
お知らせ: mstdn.maud.io では11/20(火)の15時頃に当インスタンスを収容するサーバの再起動を予定しています。操作は数分以内に完了しますが、その間はサーバから一切の返答が無いので気をつけてください。
時間がかかる場合とか、万が一なんかやらかしたときは https://mstdn.nere9.help/@hota か、そこのプロフィールに書いてるWiki上のいずれかのアカウントが代わりに何らかのアナウンスをするはずなので各自よしなにしてください(注:このインスタンス上のアカウントからフォローしてもここの有事の際は読めない)。
資金難のため、teokure.nana.shは今日閉鎖します。さよなら。
教授にopenSUSEとGentoo使ってると言ったら物好きだねと言われた人(その人はCentOSとBSDとMacのユーザ)
なんかドッカーとかいうのが流行っててUbuntuだと使いやすいんでしょ?10年サポートしてくれるんでしょ?くらいの雑な理由で乗り換えるところは、それなりにあるのかなぁとか。
仕事で触れてきた案件だと、RedHatのライセンス買ってるのにマトモにアップデートすら当てないしサポートを受けている気配なんて微塵もないところばかりだったし、ノウハウはあまり関係ないかもしれない(顧客の方がノウハウを持っているか見極めることができない)。
現代でコンピュータについて少しでも学ぶのは何かと捗ってよいよね
マストドン構築で身につけた知識を応用して別のところで役立てるたきざわ先生です。
http://ar7.sakura.ne.jp/wp/2018/11/18/%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%90%e7%a7%bb%e8%bb%a2%e3%81%ab%e4%bc%b4%e3%81%84url%e3%81%8c%e5%a4%89%e6%9b%b4%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%9fmp3%e3%82%92%e4%b8%80%e6%b0%97%e3%81%ab%e3%83%aa%e3%82%b9-3/ #theboss_tech