Profile

金具✅

45391 posts 614 follows 441 followers

アイコンは @akkiesoft 氏作

https://mstdn.kanagu.info/@cobodo
Search in cobodo@mstdn.kanagu.info

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

期待薄かなー

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

WSL用のパッチがいるのかなぁ……よくわからんけど(MSとcanonicalが協力してるから)Ubuntuでは動くのだし。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

どうもopenSUSEのdbus-launchはうまく起動してないのかな

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

うーんなんかエラー出とるな

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

どういう文脈かというと、WSLに入れたopenSUSE tumbleweedの上でmikutterをやろうとしています。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

しかしibusは全然情報出てこないし、まだ設定画面くらいは出てくるfcitxの方が望みがありそうだ。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

UNIXドメインソケットが実装される前も、TCP経由なら一部機能は動いていたらしいし、よくわからない。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

いや、dbusがフルスペックで動いてるのかどうかはわかりませんが……

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

それが今のWSLはdbusが動くのでfcitxが動くんですよ

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

Izumi Tsutsui tsutsuii@social.mikutter.hachune.net

ibus を動かすには dbus が動く必要があって WSLで dbus はどうのこうのというのを見たような(杜撰な記憶)

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

さすがにWSLでibus動かす話は全然出てこないなー

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

とはいえ、これは普通にデスクトップ環境をインストールした場合の使い方であって、その状態まで持っていく方法は書いてないな。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

IBus - openSUSE Wiki
ja.opensuse.org/IBus
やっぱそうかな

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

Fcitx - openSUSE Wiki
ja.opensuse.org/Fcitx
この感じからすると標準はIBusの方かな?

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

テキトーにibus-daemonを無引数で起動してみてもibus list-engineでCan't connect to IBusって言われるしなんか調べないとダメだな

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

ibusも試してみようかな

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

あとキーコンフィグで自動的にScrolllockが入力される。あらかじめ指定したいキーを押しっぱなしにしながらボタンを押して設定させればそのキーに設定できる。謎いなぁ。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

うーん、fcitx-mozc入れてるのにfcitx-config-gtk3のIM一覧に何も出て来ない……

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

zypperの使い方を全く見てないから一通りマニュアル眺めるくらいはしないと……

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

zypper installするときに、
「メディアソース「download.opensuse.org/tumblewe
が必ず最初に出るのはなんでだろう。Retryすると必ず一発で成功するのに。