Homebrew、brew in your home じゃなくて brewed in my home だと思っている
それいうとMacPortsもビルドしてない場合もあるじゃんと言われるが、MacPortsはMacPortsであってhomeでbrewするとは言ってないので…。
なんなら梅をリキュール漬けることすらやってなくて、梅酒買ってきてるだけ。
Homebrewはhomeでbrewしてなくて、梅を買ってきたリキュールにつけて梅酒作ってるだけなんだよね。
廃止され情報
Disallow package.provided in EAPI 7 by zmedico · Pull Request #282 · gentoo/portage
https://github.com/gentoo/portage/pull/282
Homebrewのくせにhomeでbrewしないで外から持ってきたもん混ぜてんじゃんと思った。
これの受け売り&単にHomebrewがなかった頃からMacPortsを使ってるというのもあるが、これを読んで「中途半端なビルドして嬉しいか?」ってなってた。 https://qiita.com/b4b4r07/items/6efebc2f3d1cbbd393fc
同様の理由で、システム側にあるものを使おうとするHomebrewは好きじゃない。
これはおそらく誤解で、Gentoo Prefixはちゃんと、Gentoo Prefix配下にあらゆるライブラリを自前でコンパイルして置いてくれているように見受けられた。
そもそもあらゆるライブラリのコンパイルが自前で行われているところがバージョン選択の柔軟性の肝なのであって、システムライブラリが prefix 外にあってコンパイラバージョンもビルドオプションも指定できないような状況で、本当に中途半端なビルドして嬉しいのか? という疑問がある
ジェンツーペンギンの和名はオンジュンペンギンというのか…… https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%B3
厳冬ペンギン、ただのペンギンでは…?(?)