Search in @shimadah

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

連合学習:AIをネットワークでつないで学習させる

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

さいごは鹿さん。今どきのメッセージングライブラリの話。

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

今後はゲームをつくったり修正したいです。

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

写りはしたが内容がおかしい。VRAMがおかしかったので新しいSRAMを調達して解決した。

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

届いたが動かない。トランジスタのピンが逆、シンボルの上下が逆だった。

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

ファミコンからチップをはぎとる

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

ということで流行りのPicoでボードを作成。ブレッドボードだと配線がすごいのでKiCadで設計しJLCPCBに発注した。

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

扱いが難しいものでは→そうでもない。

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

90年代のロシアのホビーパソコンにつないでいる事例がでてきた

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

しかしだれも電子工作で使っていない。

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

ファミコンのPPUは80年代は性能が高く、かつ安い。

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

ファミコンのPPUをRpi Picoで動かしてみようという話

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

(コンポジット基盤で発表中)

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

つぎはかぐらさん。RP2C02 with RP2040。

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

まとめて今後

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

実機でカーネルを起動:ドンキのモニターがかろうじて映ることがわかった

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

Copliotプログラミングの話を途中からしてくれなくなったので、ChatGPTでおこなった

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

LLMでファイル転送プログラムを作成する

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

シリアルポートアダプタの作成

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

実機でRUnixを起動して、カーネルパニックを眺める。