@ahiru 別にふらっと来てもらうだけでもええんちゃう、発表聞いて盛り上がろうぜ...というノリでいつもやらせてもらってますので是非。
ここで宣伝すんません:今週末の4/5(土)に、FediLUG・東海道らぐ合同のLinux/Fediverseなどを中心としたアンカンファレンス的な勉強会がありますので是非おこしください。会場は東京・中野ですが、いつものようにオンラインからも参加・発表できます。 https://fedilug.connpass.com/event/346156/ #東海道らぐ #FediLUG
あーなるほど、これLinux kernel側が出しているメッセージなのですね。失礼しました(systemd-bootかと勘違いしていた
kernel panic時にQRコードがででーん!と出るのって
Linux 6.12 To Optionally Display A QR Code During Kernel Panics (29-Aug-2024) https://www.phoronix.com/news/Linux-6.12-DRM-Panic-QR-Code
この機能によるものか…すげえな…
前例の報告みるにrefindも厳しそうに見えます(未確認)。そんなに難しいことをしていないsyslinuxとかsystemd-bootあたりがいいのかもしれないかなと予想しています