SHIMADA Hirofumi [email protected]

startpage.comもあるが、JSを有効にしないとエラーページに飛ばされてしまう

SHIMADA Hirofumi [email protected]

Whoogle Search:Google検索のプロキシサーバ的なものである。

SHIMADA Hirofumi [email protected]

GooglerのUAを書き換えたが動かない。デバッグオプションをみてみると、html形式が変わったのでは?

SHIMADA Hirofumi [email protected]

CLIのGoogle検索コマンドできるこまんどでGooglerというのがあるが、これも動かなくなっていた。

SHIMADA Hirofumi [email protected]

なので、User Agentをみてそうかな?ということで偽装してみたら動いたとのこと。

SHIMADA Hirofumi [email protected]

lenx, NetSurfでは動いた。Dillioでは動かない。

SHIMADA Hirofumi [email protected]

JSがGoogleで使えなくなったのでw3mでは使えなくなったかな・・・と思いきや使えた。

SHIMADA Hirofumi [email protected]

確かに、JSを入れるむねのURLにリダイレクトされ、検索キーワードが消えて不便

SHIMADA Hirofumi [email protected]

Google検索がJavaScriptなしで動かなくなった?という話をきくようになった。1/16-17あたりから。

SHIMADA Hirofumi [email protected]

次はまとはらさん。Google検索をJavaScriptなしで行う。

SHIMADA Hirofumi [email protected]

gitbookの話もあがっている。今はMarkdownに対応しているよのこと。

SHIMADA Hirofumi [email protected]

Vivliostyleは行間とか隙間とかが気になるかなーという話をしていたとのこと

SHIMADA Hirofumi [email protected]

小江戸らぐはLibOでやってますとのこと

SHIMADA Hirofumi [email protected]

Geeko Magazineは?:本文はLibO、最終的にScribusで作って出力・入稿しているとのこと

SHIMADA Hirofumi [email protected]

表紙・背表紙・裏表紙は別ファイルで入稿したとのこと

SHIMADA Hirofumi [email protected]

無事頒布してきました。内容も好評だったとのこと

SHIMADA Hirofumi [email protected]

執筆ガイドラインの作成:画像別ファイル、重複しないファイル名

SHIMADA Hirofumi [email protected]

同人誌作成の流れ:コミュニティでちょさ募集し、Githubリポジトリを作成、執筆いただいたあとにマージ

SHIMADA Hirofumi [email protected]

でも作ってみようということで:Node.jsが動くのでLinuxでも動くやろ