SHIMADA Hirofumi [email protected]

2004年に開発が進み、Doom, Framebuffer, Xが動いている

SHIMADA Hirofumi [email protected]

プラットフォーム周辺の情報:Gamecube Linux。ほとんどサイトは死んでいるが...

SHIMADA Hirofumi [email protected]

と思ったら基盤のBADが取れてしまった

SHIMADA Hirofumi [email protected]

Picoboot : RPI Picoを使った、IPL置き換えハードウェア

SHIMADA Hirofumi [email protected]

PowerPCは何をつかうか:GAMECUBEです(一同笑い)。浜松のハドフでかいました。

SHIMADA Hirofumi [email protected]

近況:現地イベントの参加が増えていて、あまり仕込みができていないとのこと

SHIMADA Hirofumi [email protected]

最後はかずえださん。PowerPC用Linuxをコンパイル。

SHIMADA Hirofumi [email protected]

KOFあたりで展示予定ですとのこと

SHIMADA Hirofumi [email protected]

ポップンのコントロータの公式のIDをしゃべらないといけない等

SHIMADA Hirofumi [email protected]

昔ながらの格ゲー台が少なくて寂しいよねという話

SHIMADA Hirofumi [email protected]

変換基盤を挟むと遅延がありゴミ扱いされているので、対応する基盤にしよう...という世界なんだよねという話

SHIMADA Hirofumi [email protected]

格ゲーのアケコンでも似たような状況がおきるのかも、という話

SHIMADA Hirofumi [email protected]

自作キーボードの一種ですねという話

SHIMADA Hirofumi [email protected]

サードパーティのコントローラ用の基盤を追加でつくりたい

SHIMADA Hirofumi [email protected]

基盤データとファームウェアを公開しました