複合機を余り物のBrotherに置き換え #lilo_jp #東海道らぐ
マクロつきExcelの回答をどうする?という話 #lilo_jp #東海道らぐ
つけようとしたSSDが小さすぎたという話 #lilo_jp #東海道らぐ
Bookworm化途中でHDDが故障していたことが発覚したので、余ったSSDを取り付けた #lilo_jp #東海道らぐ
今までにあおきさんがやったことのおさらい #lilo_jp #東海道らぐ
次はあおきさん。RPi AP兼ファイルサーバの手入れをしたという話。 #lilo_jp #東海道らぐ
バージョンアップに伴い削除されたパッケージをlogから見ている #lilo_jp #東海道らぐ
アップデートで最も引っかかったのはMailmanであったとのこと。このほかはMilterなど。 #lilo_jp #東海道らぐ
lilo MLの画面を見ながら紹介している #lilo_jp #東海道らぐ
rubylang.orgではMailmanのホスティングサービスを使っていますとのこと #lilo_jp #東海道らぐ
今使っていないMailman MLどうする?という話 #lilo_jp #東海道らぐ
busterからbullseyeに更新できた。リリースノートの確認不足でmailmanで引っかかった。 #lilo_jp #東海道らぐ
milter-graylist:maillogを確認するとエラー。まだ調査中。 #lilo_jp #東海道らぐ
localhostしかアーカイブに追加できないようであった。このため、mailman-web.pyにIPアドレスを追加 #lilo_jp #東海道らぐ
hyperkittyの設定の変更を行った。 #lilo_jp #東海道らぐ
MLでアナウンス:移行しましたというアナウンスメールを送ったらアーカイブに反映されていなかった。なので追加で調査した。 #lilo_jp #東海道らぐ
文字化け対応:ML説明が文字化けしていた。 #lilo_jp #東海道らぐ
Mailman3 の管理UI #lilo_jp #東海道らぐ
堺筋鹿町
密かに近鉄電車