NVIDIA Driver 465を自力インストール:ランレベル3でインストールする必要がある。 #東海道らぐ
ホスト側の設定:vfio-pciとv\fio-mdevが必要。最近はsystemdに任せる。 #東海道らぐ
GPU共有はVBIOSの関係でQuadroのみ対応とのこと、 #東海道らぐ
GPU共有について、追試で試しました #東海道らぐ
OSCなごやのときの検証の話 #東海道らぐ
家にはQuadroが転がっていると思うのですが(一同笑い #東海道らぐ
NVIDIAドライバのv465からGPU共有がいけるようになったということで... #東海道らぐ
説明:NVIDIAはなぜ中指か? #東海道らぐ
最後はzgockさん。俺の知っているNVIDIAとは違う外伝。 #東海道らぐ
オシロはまともに買うと高いのでねぇという話 #東海道らぐ
Q:エクスポートは A:少なくともSTLでできますとのこと #東海道らぐ
Pov Rayもあるけど、OpenSCADはCとかPythonとかでいまどきのコードに見えるよねという話 #東海道らぐ
Q:実際にオシロのつまみにはまりましたか A:コメントアウトしていたのを忘れて若干ミスしましたとのこと #東海道らぐ
これを3Dプリンタで印刷してできました、とのこと #東海道らぐ
forとかifとかも使える #東海道らぐ
見つからないので、オシロのつまみをOpenSCADで作ってみた(一同笑い #東海道らぐ
オシロのつまみ問題 #東海道らぐ
背景:ヤフオクで安いオシロを買ったという話 #東海道らぐ
パーツを作る:2Dから3Dのパーツになる #東海道らぐ
scadのコードから説明タイム #東海道らぐ