SHIMADA Hirofumi [email protected]

最近若い人とペアプロするのはVSCodeだよねという話

SHIMADA Hirofumi [email protected]

VSCodeでsshリモートに入って開発していると超便利なので...

SHIMADA Hirofumi [email protected]

違うファイルシステムを入れて遊んでみるのも面白んじゃないかという話

SHIMADA Hirofumi [email protected]

まずはbtrfsに習熟する必要があるが、そんなに難しいわけではない。ボリューム管理ができればよいとのこと

SHIMADA Hirofumi [email protected]

APIをRESTで叩けばいろんなことをできる。おしごとの自動化に活用しようかと思っている。

SHIMADA Hirofumi [email protected]

lxc info実演。snapshotがいつ撮ったかわかる

SHIMADA Hirofumi [email protected]

lxc listでやぶきさんが動かしているものの解説

SHIMADA Hirofumi [email protected]

pushとかpullとかでdockerhubのようにやりとりができる。btrfsでsnapshotもできる。

SHIMADA Hirofumi [email protected]

LXDイメージ一覧を実演中:いろんなプラットフォームのイメージが見える。KVMと連動することもできる

SHIMADA Hirofumi [email protected]

アプリとか開発環境込で作りたかった

SHIMADA Hirofumi [email protected]

使うものの想定:環境を切り替えて使う用途。一時的な開発場所をずっと置いておきたい。

SHIMADA Hirofumi [email protected]

LXDのなにがよいか : リソースがVMほど必要ない。kernelの上で動くものはなんでも動く。

SHIMADA Hirofumi [email protected]

Dockerが合わなくて...:homeをマウントしなければならない等

SHIMADA Hirofumi [email protected]

最初はやぶきさん。shell の上で発表。最近LXDというのを使っているという話。

SHIMADA Hirofumi [email protected]

LILO東海道らぐ開幕しました。まずは自己紹介タイム。

SHIMADA Hirofumi [email protected]

今日は僕もやや観戦モード

SHIMADA Hirofumi [email protected]

このあと14時からLILO&東海道らぐオンラインミーティング開幕します。今回はDiscord開催とのことです lilo.connpass.com/event/211879

SHIMADA Hirofumi [email protected]

パッケージは入れたがさて

SHIMADA Hirofumi [email protected]

ディスコードのアカウントが思い出せない勢