UserLAndを起動してみる:ディレクトリとアプリの一覧画面が出る #lilo_jp #東海道らぐ
似たようなAndroid prootアプリ一覧。一長一短。 #lilo_jp #東海道らぐ
UserLAndでAndroid にLinux #lilo_jp #東海道らぐ
NANOTE P8 : SDカードにLinuxをインストールできる #lilo_jp #東海道らぐ
NANOTE P8 #lilo_jp #東海道らぐ
休憩タイム #lilo_jp #東海道らぐ
USBケーブル1本だけだと、BIOSで待ってあげないとOTGでbootできないとのこと #lilo_jp #東海道らぐ
Q: RPi Zeroの電源どうやって取ってますか A: USBケーブル2本でもrebootしてしまうのでってのがわからなかった。今は電源をつないでしばらく待つようにしている。 #lilo_jp #東海道らぐ
LiveCDのISOはintelMacで起動することができた。ただWindowsマシンはちょっと事情が違うとのこと #lilo_jp #東海道らぐ
フロッピーディスクイメージは?:これもUSBディスクドライブとして認識した #lilo_jp #東海道らぐ
cdrom=0にするとUSBディスクドライブとして認識する #lilo_jp #東海道らぐ
Macのoptionキー起動でCDが出てきた #lilo_jp #東海道らぐ
Bionic Puppyをg_mass_storageモジュールにマウントする #lilo_jp #東海道らぐ
/boot/config.txt : dr_mode=peripheral を追加する #lilo_jp #東海道らぐ
今日のわだい:RPi Zeroの設定 #lilo_jp #東海道らぐ
USBのベンダーIDの話のおさらい #lilo_jp #東海道らぐ
これまで;gadget_cdromでの検証 #lilo_jp #東海道らぐ
次はかずえださん。IntelMacで動くUTB OTGでCD boot。 #lilo_jp #東海道らぐ
ライブラリのバージョン切り替えどうしているんですか、という話 #lilo_jp #東海道らぐ
自分で使うときはCodium使うんだけど、使えない機能もあるので... #lilo_jp #東海道らぐ