実はGentooのほうが手動インストールし慣れている
ところで僕素のArchあまり触ったことがないんやけどどうセットアップすべっかね。マニュアル読むかねぇ。
インストールの段階から最新のkernel要求するマシン久々に触ってるので土器がムネムネするね。
開発者なんてそんなもんよ
dmesgが賑やか😨
あーなるほどね、Linux 5.10でないとまずNVMeにうまくアクセスできないのね。素のArchLinux入れたほうが挙動はよさそうやな。
Linux動かすと、dmesgが悪い意味でにぎやかなことになってて、久々にこういうの味わうなぁというノリになってきている。
実はここに1台ある
末代TigerLake持ち見かけてないけどおるんかな。
virtio-kabotama
手元のManjaroのUSBメモリを刺して起動したら、SSDが見えなかったので焼き直すかーという流れ。ターゲット機はTigerLake。
mashiroがRyzenになったのでビルド時のパフォーマンスはだいぶよくなった
VM内のWindowsのライセンス的にアレなので、Intelに据え置かざるを得なくなってる僕とかもいましてね
〄
:giteki: とはなんだったのか
語彙が足りないとも言う
あなたの知らないmashiroの世界
この部分はおもろくなかったら好きにいじってもらってええで
今日はmashiroでしか使われてない未公開の魔改造madokaに迫ります
:naruhodo: わからん
SBの5Gなら弊社にアンテナ立ってることは知ってるんだけども