SHIMADA Hirofumi [email protected]

2.5GbEのアダプタは色々出てきてるけど、まだスイッチはそれほど安くないっちゅうか少ないな...

SHIMADA Hirofumi [email protected]

The key's randomart image is:
+--[ RSA 2048]----+
|    ,, _  |
| /     ` 、 |
|/  (_ノL_)  ヽ|
|/  ´՞  ՞`  l|
|     し   |

SHIMADA Hirofumi SHIMADA Hirofumi reblogged at 4 years ago

ケモショタはいいぞ [email protected]

遺伝的アルゴリズムのやつ、こういう形ができがちなんだがなんか名前付いてるんだろうか

SHIMADA Hirofumi [email protected]

あとはこれを機に2.5GbEとかもやってみたい気もしている

SHIMADA Hirofumi [email protected]

一方でグラフィックまわりは大したクセはない感じだった(3Dは知らん)

SHIMADA Hirofumi [email protected]

きちんと調査してないけど、これが新しくないと、NVMeデバイスが見えてもパーティションが見えないとか、ディストリによっては認識されなかったりとかでなかなかエキサイティング

SHIMADA Hirofumi [email protected]

要するにLinux kernelでいうところのvmdモジュールやけども

SHIMADA Hirofumi [email protected]

というわけで、かくして無事にTigerLakeマシンでArch作業ができるようになったので一見落着である。ネタは...そうね、ストレージの周りしか見どころないんじゃね感が

SHIMADA Hirofumi SHIMADA Hirofumi reblogged at 4 years ago
SHIMADA Hirofumi SHIMADA Hirofumi reblogged at 4 years ago

箱山 [email protected]

なんか余計なもん映るなと思ったけどかがめばいーんだ💡てひらめいた。

SHIMADA Hirofumi [email protected]

ところでそろそろ3月のLUG大集合枠のなかでやる東海道LT大会の告知を出しておきたいところだけど、詳細まだ決まらない

SHIMADA Hirofumi [email protected]

refindはなのてーとか特殊なマシンでごにゅごにょする時しか使わないかなぁ

SHIMADA Hirofumi [email protected]

ほかも覚えないとなーと思いつつも

SHIMADA Hirofumi [email protected]

UEFIでgrub派ですさーせんorz