SHIMADA Hirofumi SHIMADA Hirofumi reblogged at 4 years ago

ケモショタはいいぞ [email protected]

PCI-104規格のボードなあ
バックプレーンあればATX規格にできたはず

SHIMADA Hirofumi [email protected]

これあれやね、USB-IDEケーブルについてくる電源がそのまま使えそうやね

SHIMADA Hirofumi [email protected]

@keasti @taka_hvc1 また入店したときでいいのでよろしければ。おいくら?

SHIMADA Hirofumi [email protected]

@taka_hvc1 @keasti いくつか類があるのかな、よーわからん。でもデータシート見ると、これはやはりIDE HDDの4ピン電源端子から電源供給するタイプに見える agatnet.com/advantech/section7 (PDF注意)

SHIMADA Hirofumi [email protected]

@taka_hvc1 @keasti んーどうやろ、HDDとFDD電源の供給じゃないかな。ほんまの電源は多分別のところにあると思う。ちゅうか僕が買ってもかぐらさんにフォワードできるし

SHIMADA Hirofumi [email protected]

しかもシルクがAMDになる前のGeodeやな

SHIMADA Hirofumi [email protected]

@keasti 電源アダプタの口ぽいのありますか

SHIMADA Hirofumi [email protected]

電源どう入れれば動くか、ぱっとみただけではよーわからんな

SHIMADA Hirofumi [email protected]

初期の工人舎SAなんとかがGeode

SHIMADA Hirofumi [email protected]

2.5GbEでも石の熱がまだ問題になってるぐらいなので、ご家庭にもっと普及するのはもう少し時間かかりそうには見える

SHIMADA Hirofumi SHIMADA Hirofumi reblogged at 4 years ago

鹿(野月美) hashimom

なんかこうしてみるとコラ画像というより、どこぞの不動産屋の広告みたいだな(棒)

SHIMADA Hirofumi [email protected]

僕んとこも10GbEは割と引いてるよ

SHIMADA Hirofumi [email protected]

まだ個人用に10GbEはあまり降りてこないよね感がある

SHIMADA Hirofumi SHIMADA Hirofumi reblogged at 4 years ago

鹿(野月美) hashimom

10Gbpsとかならまぁわかるんだけど・・・なんか中途半端感がありましてですね

SHIMADA Hirofumi [email protected]

今mashiro調べてみたら、RyzenマシンやけどNICはIntelのこれやねんな intel.co.jp/content/www/jp/ja/
:realtek: < 俺じゃねーのかよ