ちゅうか突進するのは猪じゃね
:thinking_rotate:
鹿「地震だ!? 突撃〜!!!」
DNSだけってのも妙やけどなーうーん
やっぱ鹿がサーバにぶつかったとか
それにしてもあの地震でどうやったらDNSサーバーがえいやと死ぬのか、いろいろ考えてる。いったいなにがどうなったんだろ?(棒)
え、関東何が起きてるの
奈良公園の鹿見ながらジビパしたい
奈良合宿しようぜ
VAIO Pは現行のWindowsも頑張れば動かせるという状況もあり、状態のいいものはなかなか値段が落ちない
高速爆熱か低速省エネルギーかっちゅう極端な時代だったし
あの頃のIntelの石はバランス悪かったのでしゃーない
あの時代それでも容量少ないながらSSD積んでたりとか、それなりに工夫のあるマシンだったとは思う
おいこら
値段とかサイズとか重さとかじゃない?
在庫あればかなぁ。たぶんこれ運用途中に壊れそうよね
予備かっとくべきか?
xpとかVista使うよりも用途によっちゃ軽かったのでLinuxに飛びついていた人が多かった
eeePCは当時流行ってたねぇ
orz