SHIMADA Hirofumi [email protected]

今の状態のBIOSだと、USBブートも塞がれているので、ZIFでなんとかせなあかん訳ですが。他機種のてきとーなWindowsを流し込んで、セーフモードでもいいのでブートできればいいんやけど、なんちゅうか険しい

SHIMADA Hirofumi [email protected]

さて、継続作業として、LOOX U50XのBIOSをなんとかする計画を進行中なんやけど、これがまたてごわくて、手元のZIFハードディスクしかこいつで認識しないのでどうすっかなーという感じである

SHIMADA Hirofumi [email protected]

issue番号が公開されていて、中は非公開なことの多い赤い会社みたいなノリである

SHIMADA Hirofumi [email protected]

見えたところでなんもできんし、GPLなのでいいんじゃね

SHIMADA Hirofumi [email protected]

@uwabami 地上経由で動いてました。地下まわったほうがはやかったですね、すんませんorz

SHIMADA Hirofumi [email protected]

これにて閉幕です。みなさまありがとうございました。

SHIMADA Hirofumi [email protected]

モバイル版の補足;のがじゅんさん「ほぼ動きません(一同笑い)」

SHIMADA Hirofumi [email protected]

3/7 LibreOffice会議:GMO Yours 大阪で開催しますよのこと。スタッフ募集中。次の日は十三でhackfestもやります。

SHIMADA Hirofumi [email protected]

貢献者をもっと:中心メンバはやや年齢があがってきているので...

SHIMADA Hirofumi [email protected]

今後:Online版はだいぶよくなってきたが改善の余地あり

SHIMADA Hirofumi [email protected]

公平感、自分たちのコミュニティという感覚が強くなったとのこと

SHIMADA Hirofumi [email protected]

OOo時代よりも開発者が増えた:Sunの人は減ったものの結局増えた

SHIMADA Hirofumi [email protected]

パッチ:OpenOffice.org時代はSunしかパッチを入れられなかった仕組みだったが、LibOではコミッタひとりが通せば通る仕組みになった

SHIMADA Hirofumi [email protected]

LibO : 安定して6ヶ月ごとにリリース。ユーザ側にしても予測しやすい。