サンドボックス感あるシステムなのはわかったけど、これhostのLinuxディストリとの相性とかにも左右されかねないんとちゃうの...
Ubuntu系でmidoriの動きがおかしいのが気になって調べたけど、どうも周りもそんな感じで進展があまりないらしい。ちゅうかsnapてはじめて知った。
webkit2gtkもパフォーマンス的には悪くはなさそうだけども、1のときよりは重くなるのは仕方ない感じかねぇ
昨日から思い出したようにmidori(Webブラウザの方)の7.0を使っていたりしますが、snapで入れたUbuntuでのmidoriと、Arch Linuxのmidoriの安定性の差が割とあって、なんでなん?となっていました。
管理大変ですよね。
かなり前になりますが、僕もIRCのサーバーを自宅サーバーで、やっていたことがあったのです。
あまり人が来なくて辞めてしまったのですが、apacheのBASIC認証とか使って、IRCのログを見えるようにすれば、自分でpircとか走らせてログを持つ必要がないなとか思って、実際にやってみたこととかあります。
おお!インターネットだ!お金を振り込んだらインターネットにつながったぞ!!!