SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

「LDAとSTRは一番大事なアセンブリ命令」

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

bashはBlack、はWhiteなどの割当がある

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

ステップ実行すると、画面に点が出た

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

書かれているアセンブラプログラムの動きを解説

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

8bit以上の数値は直接メモリに入れられない。

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

「話が深いー」(一同笑

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

アドレスバスは16bitなので、step実行するとプログラムカウンタは2増える

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

Easy 6502(サイト)の画面を見ながらCPUの構造解説

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

6502には A, X, Y の3つのレジスタがある

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

6502アセンブリ:Atariなどでも使われている。Webで動く6502アセンブリ実演タイム

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

nesdev.com にアーキテクチャの説明がある

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

PRG ROMにプログラム、CHR ROMにスプライトデータが収録されている。これらはCPUからアクセスできる。ベンダーによってはこれに加えたカスタムの仕組みをカセットに入れられる構造である

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

RFモジュールを通じTVに画面出力される

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

2KB RAM。PPUとSoCの間にバスがある

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

ファミコン(NES)のシステム解説:コントローラは8ボタンなので1バイトで表現できる

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

ファミコン(NES)のシステム解説:SoCはRicoh 2A07の中にMOS 6502というCPUや、オーディオのAPUやI/Oが搭載されている

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

この発表を広げてOSCやコミケにも持っていきたい

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

めも:東海道らぐは遅刻参加大歓迎

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

:thinking_unarist:

SHIMADA Hirofumi SHIMADA Hirofumi reblogged at 7 years ago

unarist unarist

幼女テープで固定する、なんてtypoしたら完全にやベー発言だということに気づいた。気をつけよう。