Scratchよりアセンブリの方が好きです(一同笑)といった話が続いている #東海道らぐ
Q:きっかけと目標は? A:コミケでファミコンを楽器として使っている人を見て、中身を勉強したいと思った。(目標は)...言うのは簡単だけどやるのは難しい(一同笑) #東海道らぐ
初期化が終わったらスタックを設定しC言語のmainに飛ぶ。そこからはもうC言語なのでいまは解説しません(一同笑 #東海道らぐ
スタートアップ部分のアセンブラコードの解説 #東海道らぐ
リンカスクリプトで一番知ってほしいこと:電源ONにしてから一番最初はfffcから始まる(というあたりを解説 #東海道らぐ
リンカスクリプトにプログラム等のアドレスを指定 #東海道らぐ
cc65のリンカスクリプト #東海道らぐ
PPU:VRAMと直接やりとりできる。マリオの手みたいなのを(今のGPUのように)合成?できる #東海道らぐ
NESのHello Worldのコンパイル方法解説 #東海道らぐ
cc65 : 6502 Cコンパイラ、githubで入手可能 #東海道らぐ
NES Screen Tool : NESの画像を作るとき便利 #東海道らぐ
パレットを使ってリソースの変更も可能 #東海道らぐ
実機もいいが、エミュレータもある。Wine + FCEUXを使っているとのこと。Windows版のFCEUXだけデバッガ機能があるので... #東海道らぐ
Wikipediaの6502 Assemblyのページ:もっと命令がある #東海道らぐ
Wikipediaの6502 Assemblyno #東海道らぐ
「タタタタタタタタタ・・・」(Stepボタンを連打) #東海道らぐ
アセンブラの講義っぽく、動きの解説が続いている #東海道らぐ
CPX -- compare with X #東海道らぐ
アセンブリジャンプ(ループ)の解説 #東海道らぐ
もうちょっと長いアセンブリプログラム:画面いっぱいに色が出る #東海道らぐ