mozjpegのちょっと黒魔術ぽい使用方法とその実演タイム。 #東海道らぐ
ELECOMのパスワードが流出している某NAS #東海道らぐ
次はとめっくすさん。mozjpegをPHPで使ってみた #東海道らぐ
軽量の概念が変わったなぁという話 #東海道らぐ
Wikiの構文覚えてられないのでいまどきはMarkdownじゃないかなぁという話 #東海道らぐ
色付き引用など #東海道らぐ
色設定まわりの実演:色を押すとするに変更される #東海道らぐ
ユーザ管理まわりの実演 #東海道らぐ
権限設定の話 #東海道らぐ
wiki.jsは小規模なチームにはいいかもだけど、まだ新興ソフトなのでユーザ登録まわりが存在しないというのもある #東海道らぐ
ここでPukiWikiどうするの議論が出ている #東海道らぐ
Q:デザインはかんたんに変えられる? A:色は選べます #東海道らぐ
新規ページ作成実演 #東海道らぐ
wiki.jsでページを編集すると、1commitとしてgithubに反映される。 #東海道らぐ
エスペラントまとめ:英語以外を知ることで知見が広がる。OSSと似ているところがある。歴史を調べるとヒントがあるのかも。ことのはアムリラートは面白いので是非(一同笑) #東海道らぐ
オープンデータでのエスペラント対応状況:Wikipediaでは24万件の記事、OSMのタグ数は少ないけど9000件ある #東海道らぐ
続いてエスペラントでのLibO実演タイム #東海道らぐ
UIは英語とエスペラント混じりであることがまだまだ多い #東海道らぐ
Bovenon(ようこそ)というメッセージがUbuntuで出る #東海道らぐ
エスペラントでのUbuntu実演タイム:ブートローダの段階からエスペラントが選択できる #東海道らぐ