rane [email protected]

スタヌに課金をした

rane rane reblogged at 4 years ago

学生 [email protected]

Amazonで陳列してるケーブルだいたいPDで2.0

rane [email protected]

60W充電できるType-Cなのにデータ通信しようとするとUSB2.0相当なの、罠すぎでは? akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

rane [email protected]

intel 11世代については最新CPUがすぐ買える以上のメリットは今出てないのな
10世代と性能変わらんから本当に魅力がない

rane rane reblogged at 4 years ago

佐々木将人 [email protected]

「高専卒が「実務は出来るけど大卒の待遇は与えなくて良い都合の良い労働力」として扱われている」という言明は,ある意味高等専門学校という制度を作った当時の理由そのまんまなんで,すこぶる当たっているんですよ。
この種のものは美辞麗句で飾るはずの文部科学省のサイト( https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/others/detail/1317823.htm )でも隠し切れなくて
「技術者の量的不足と質的向上が問題化し(中略)技術者養成に対する要望はますます活発になった。」
でもね,当時の大学進学率は17%台だったとはいえ,短期大学制度の設置などは現にやっているわけで,文部省が間口を広げようとすれば可能だった時代に,大学定員の増加で吸収しようとせずに工業高専にしたかというと,22歳まで待っていられないって産業界の要請が大きかったし,加えて大学卒業として扱わなくてもいいという要請が確かにあったわけです。

rane [email protected]

city.matsudo.chiba.jp/kurashi/
バリューブックスって長野の会社だしなんかこじつけ感がすごいな。素直に寄付しましょうにはできんのかね

rane [email protected]

昨日限定販売が開始された白州12yoがamazonで定価の4倍になっとる・・・転売は悪

rane [email protected]

twitter.com/sm_hn/status/13770
このひでー広告 勝手に有効化されるのか・・・

rane [email protected]

そもそも消費対象が溢れすぎよな。まあ逆手にとって倍速だと意味が変わる演出とか入れるのは挑戦として面白そうだなとも思うが gendai.ismedia.jp/articles/-/8

rane [email protected]

タルコフ、リアルすぎて被弾時にやる気がゴミになる
やはりnot for me

rane rane reblogged at 4 years ago

rane [email protected]

段ボールの網の中に入れる上に好んで入るタイプのGがいるときいて下手なホラーより鳥肌たったわ
届いた果物の段ボールとか懐疑的になってしまうな

rane [email protected]

スーパームックモードだけ確率おかしいじゃろ20連で終わったやんけ

rane [email protected]

鳥さんまた凍結してんのか

rane [email protected]

サイズ感よくわからんから東京駅と比べてみようとしたがやっぱりよくわからん