キーボード付きスマホを触ると「Treo650ぽくない...」となってしまうように、スライド式キーボードガジェットを触ると「Psion5mxぽくない...」となってしまうし、パームトップなクラムシェルタイプのを触ると「HP200LXだったらなあ...」と思ってしまう厄介かつ珍奇な病に罹ってる。よくない。未来がない。
RT @golden_lucky@twitter.com
ほんとだ、文科省の「生徒指導提要」はLaTeXだ
🐦🔗: https://twitter.com/golden_lucky/status/1600664449433468928
頭はひとつしかないのにヘッドマウントディスプレイをいくつも買う人々、体はひとつしかないのにバイクをいくつも買う人々、様々な人々がいます
アドカレにバイク復帰した話を書いたのでみてください
15年ぶりにバイクに乗った話
https://windish.kibe.la/shared/entries/d4e07d97-7632-4e6b-b312-b49d61e05f93
オンラインでカタンとかできるのは見たことがある
https://ja.boardgamearena.com/
カードゲーム等、いちばん遊んでいたのは、ドイツゲームの和訳が普及しはじめて、奥野かるた店とかイエサブとか、一部の店に行かないと買えなかったころ。
6ニムトとか、モンスターメーカーとか懐かしいわね。
ボードゲームやカードゲームは昔死ぬほど遊んでいたが、いまは遊び相手がいないのと、昔より普及して遊べる場が増えたので、買わなくなった。
It's been a long time, but our Emacs Logo Sticker Packs are finally back in stock! Grab yours today at https://u.fsf.org/2lg #Emacs
電子が質量を失って液晶になる物質を発見 | 理化学研究所 https://www.riken.jp/press/2022/20221207_2/index.html
「理化学研究所(理研)創発物性科学研究センター 創発物性計測研究チームのクリストファー・J・バトラー 研究員、幸坂 祐生 上級研究員(研究当時、現創発物性計測研究チーム 客員研究員、京都大学大学院 理学研究科 教授)、花栗 哲郎 チームリーダー、名古屋大学大学院 理学研究科 理学専攻 物理科学領域の山川 洋一 講師、大成 誠一郎 准教授、紺谷 浩 教授らの国際共同研究グループは、バリウムとニッケルの硫化物BaNiS2において、質量を持たない電子とあたかも液晶のように振る舞う電子が共存していることを発見しました。
本研究成果は、非常に珍しい電子状態であり、全く新しい物性を実現する舞台として期待できます。」
以前からここでグダグダと言っていたブログを始動しました
https://blog.pivox.net/begin/
分散SNS雑語りもする予定なのでよろしければ購読お願いします
ChatGPTと「対話」をしていて、改めて気づいたこと。
ChatGPTがつらつらとテキストを吐き出すので最初圧倒されるけど、慣れてくると内容の正しさは、別途調べ直そうと思うようになった。
人同士が対話する時、基底に信頼があり、相手に倫理を求めており、正しく話そうという期待をを再確認できた。
対話が成り立っているのは、かなり精妙で、奇跡的な合意仕組みが、そこにあるんだな。と気づけた。
大変珍しい版権キャラ二次絵かつ大変珍しい全身映した絵です
azki | s001@hazuki
https://www.pixiv.net/artworks/103418570