SuperIlu/jSH: A Javascript scripting engine for DOS https://github.com/SuperIlu/jSH
SuperIlu/DOjS: A DOS JavaScript Canvas with sound https://github.com/SuperIlu/DOjS
DOS で動く JavaScript エンジンから用意してきた異常な JS 実装 Mastodon クライアントに頭抱えています >> https://twitter.com/syuu1228/status/1596803917777866752
RT @c18area@twitter.com
自作アナログコンピュータ、完成しました。非線形のものを含め、最大で6階までの常微分方程式を解くことができます。
Abemaのサッカー中継の同接が570万超えててヤバい
ライブでここまで進みました #今日のライブ進捗 #pixivSketch https://sketch.pixiv.net/items/7501335885638695271 https://pawoo.net/media/K80owYsk4EwNELVUHcM
【イベント参加のお知らせ】
ZINEに出会えるブックカフェ
ふらっとぺらっとpage1 #ふらぺら に参加します🐏
🗓2022年12月4日(日)11時~17時
📚福岡県福岡市中央区天神3丁目10−27
福岡天神チクモクビル1階カフェ
ZINE、雑貨、ポストカードのうち、A4ペーパー作品として #折本 を展示させていただきます🙌🏻
ある日を境に怪異になってしまった『僕』と、外国人の女の子が「昔の友達との時間を思い出にするのは難しいけど、その日が来るまでは友達でいていいのかな」という話をする掌編です。
ぜひ☕️
公式Twitter:https://twitter.com/furapera
公式サイト:https://furapera.wixsite.com/2022
折本のDL:https://booth.pm/ja/items/4036893
【イベント参加のお知らせ】
そこの路地入ったとこ文庫ミニ回 #そこ文 に参加します🙌🏻
🗓2022年12月11日(日)11:00~16:00
📚京都府京都市中京区正行寺町666-2
烏丸御池Cafe YoKoSo・入場無料
コピー本と折本の販売イベントです。
私は折本(掌編)2冊セットで参加させていただきます🙏
『思い出にする、その日まで』
ある日を境に怪異になってしまった『僕』と、外国人の女の子の話。
『Hallows' Time Attack!!』
学園祭最終日、魔界の学生たちがカボチャ城踏破を目指すコミカルで躍動感たっぷりのお話。
公式Twitter:https://mobile.twitter.com/sokoroji_kyoto
折本のDLもあります:https://szkhkzs.booth.pm/
くったりスレッタちゃん
Actubは「PerlによるActivityPub実装」というテーマもあるのだけど、裏テーマとして「レンタルサーバーで動く個人用ActivityPub実装」というのもあるのよね。また実現できてないけど。
◆コミティア、初めて行った感想
・コロナ前コミケ>>こないだの夏コミ>今日のコミティア≒こないだの冬コミ>コミトレ>コミ1
みたいな人口密度だった気がする
ただ、2時ぐらいまでいても人口密度変わらなかった体感があるから、みんなゆったり楽しんでたのか、絶えず人が出入りしてたのか
コミケのイベント後半にガラガラになってる感じが全然なくて、そこは明確に違いを感じた
・女性率が高かった
・凝ってる展示してるとこと、平積みサークルが入り乱れていた
(コミケだと凝ってる界隈と平積み界隈が固まってた印象がある)
・ブース番号とサークル名を出してないサークルがコミケよりすごく多くて、初めて行くサークルだとわかんないことが多発した
・サークルがコミケより少ない関係で配置がゆったりしてて、サークルの中の人とちょっと話したりがしやすかった
【有償依頼】
この度末千屋 コイメさんからご依頼いただきまして、シスター姿のけいちゃんさんと小焼神父様のイラストを描かせていただきました!
ラブコメっぽい感じを目指して描いた一枚です。
ご依頼ありがとうございました~!
こちらのイラストですが、来年1月開催の文学フリマ京都にてポスターとして掲示されます!
お越し予定の方はぜひ、コイメさんのスペースにてご覧ください~!
YouTubeにてメイキング動画を投稿しました
https://youtu.be/Gs12MilVnfM
* WSL2にUbuntu 22.04を入れた
* systemd有効にした
* noto cjkフォントを入れた
* Emacs 28入れた
* zsh入れた
* Homebrew入れた
* fzfとfdとagを入れた
この作業をGPD WIN Max 2が来た時またやるかどうかは悩ましい。やるだろうけど。
見よう見まねだけど爪塗ってみた https://pawoo.net/media/XaLQbsmOC8BqUuxGPoA