Google Online Security Blog: Announcing GUAC, a great pairing with SLSA (and SBOM)!
https://security.googleblog.com/2022/10/announcing-guac-great-pairing-with-slsa.html
On the remarkably large feature set of format strings in common lisp, and comparing with an s-expression based syntax alternative: http://cs-www.cs.yale.edu/homes/dvm/format-stinks.html
初音ミク✕楽器のイベント「初音ミクとヤマハのレトロフューチャー」が本日より開催 │ オタク総研 with IT
https://0115765.com/archives/13996
バニーのアスナがフィギュアで参上!!!ご予約開始です!! | 産地直送 MAX丸見え特捜部ログ ぶっちゃけまっくす!
https://ameblo.jp/figma/entry-12769852987.html
takejuneさんはTwitterを使っています: 「アウトプットを増やすためのライフハックとして、散歩中に考えていることを音声入力でNotionにメモする、というのを試しているのですが、突然街宣車がやってくると破綻することがわかりました。 https://t.co/LdYEuSTyfR」 / Twitter
https://twitter.com/takejune/status/1399530977563611138
Notionについて誰かなんか書いていたよなとDiscord検索してたらこれが出てきて笑った
(2021-07)SanDisk、ワークフロー全体をサポートするプロ向け「SanDisk Professional」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1336556.html
ファンシースナック★ジャンキー | いかり #pixiv https://www.pixiv.net/artworks/102129252
投稿しました~
外付けSSDを読み書きしてファイルを受け渡すことを「デバイス間で効率的にコラボレーションできます」って表現するのちょっと面白い。
SanDisk Professional PRO-G40 SSD | Western Digital
https://www.westerndigital.com/ja-jp/products/portable-drives/sandisk-professional-pro-g40-ssd
『ぼくらのよあけ』本編映像第二弾!毛利衛らから応援コメント到着 https://animageplus.jp/articles/detail/47451
New #HardenedBSD feature: completely disable loading kernel modules without having to set securelevel: https://git.hardenedbsd.org/hardenedbsd/HardenedBSD/-/commit/690b00d48077d53934ae6ddaff8e935d7017d813
スピン熱伝導物質のナノシート化に成功 ~熱の流量を... | プレスリリース・研究成果 | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY- https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2022/10/press20221013-01-spin.html
「東北大学大学院工学研究科応用物理学専攻の藤原研究室を中心とする研究グループは、アルカリ溶液を用いた簡便な化学的手法で厚さ数ナノメートルのスピン熱伝導物質の開発に成功しました。このナノシートの室温での熱伝導は、電気的に金属並みの高い状態とガラスレベルの低い状態で制御が可能と予想されるため、熱の流量を制御できる熱伝導可変材料や効率的な排熱と再利用に向けた熱制御デバイスへの応用が期待されます。」
Ultrafast visualization of an electric field under the Lorentz transformation | Nature Physics
https://www.nature.com/articles/s41567-022-01767-w
アインシュタインが残した宿題を遂に解明—電磁気における特殊相対性理論を世界で初めて直接実証 - リソウ https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2022/20221021_1
「大阪大学レーザー科学研究所の中嶋誠准教授、太田雅人特任研究員(研究当時 大阪大学理学研究科宇宙地球科学専攻博士課程後期在籍)、同産業科学研究所の菅晃一助教、関西大学の浅川誠教授、三重大学大学院工学研究科の松井龍之介准教授らの研究グループは、光の99.99%の速度で移動する電子ビームの周りに形成される電場の時空間分布を計測、100年以上前にA. アインシュタインによって予言された理論(電磁気における特殊相対性理論)を直接的に実証することに成功しました。」
そのような態度は狭量だという自覚はあるけれど、機械翻訳のようなtext-to-textな言語モデルの問題には言及せずにtext-to-imageやimage-to-imageなモデルの問題ばかり取り上げる人々を白眼視してしまう。
YouTubeを開くと「本当にうまく機能する人類の素晴らしい発明」みたいなタイトルが目にとまって、「本当はうまく機能しない人類のどうしようもない発明」というタイトルでいくらなんでもメチャクチャな特許公報を紹介する企画が浮かんだ
Privacy and freedom should be the legacy we leave, not the opposite — Free Software Foundation — Working together for free software
https://www.fsf.org/blogs/community/privacy-and-freedom-should-be-the-legacy-we-leave-not-the-opposite
> 「パスワードは16文字以上かつ、アルファベット大文字、アルファベット小文字、数字、季語を必ず含めてください」
「Furuike8Kawazutobiko6Mizunoo10」
https://twitter.com/shinobe179/status/1583015391877820416?t=wyKBqgVZKYs7gJwbOtJmjA&s=19