公的なドメインがよくわからんサイトになっている.com
ないんだよなぁ。レジストラの品位を見分けるには、ICANN認定レジストラを選ぶのが一つの基準なんだけど、非常に残念ながら、GMOはICANN認定レジストラなんだよね。
日本て大手でこういう頼れそうなドメインレジストラ無い印象があるんですが、どうなんですかね
「ドメインを重要な資産として考える」ってところ、ネット業界だと常識だとおもっていたけど、実際は全然そんなことがないんだよなぁ。
ふと気になってtwitter.comとかの超大手のつかってるレジストラってどこか調べたけど、CSCってとこみたい。サイトをみてみると、ドメインを資産と考えて、企業向けに提供しているみたい。やっぱネットビジネスの要となるドメインはこういうところでとらんといかんのだろうな。そのぶん高そうだけど。
ASCII.jp:サンデン・リテールシステム、業界史上最大サイズの冷凍食品自動販売機 「ど冷えもんWIDE」 を新発売
https://ascii.jp/elem/000/004/106/4106112/
「米特許商標庁(USPTO)によって認可されている多くのソフトウェア特許は、そもそも認可されるべきではなかったものだ。その結果、Unified Patentsはオープンソースゾーン(OSZ)で90%近い防衛率を達成している。」 :akane_yappari_souka:
パテントトロールによるオープンソースプロジェクトへの攻撃が急増している理由 - ZDNet Japan
https://japan.zdnet.com/article/35193282/
パテントトロールによるオープンソースプロジェクトへの攻撃が急増している理由 - ZDNet Japan https://japan.zdnet.com/article/35193282/
今週のUbuntu Weekly Recipeは「第732回 大人気ベアボーンASRock DeskMeetとUbuntuでNASを組む[ハードウェア選定編]」。執筆はいくやさんです。
ASRock DeskMeetシリーズは3.5インチHDDが2台入るベアボーンです。今回はこのベアボーンをNASとして使ううえで最適なハードウェア選定の模様を紹介しています。 https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0732
AMD RDNA 3 Being Announced On 3 November - Phoronix
https://www.phoronix.com/news/AMD-RDNA-3-November
Using Arion to use NixOS modules in containers
https://dataswamp.org/~solene/2022-09-21-nixos-as-container.html
gemini://perso.pw/blog/articles/nixos-as-container.gmi
ゲーム業界、ソースコード古いとか関係なしに色々対応させることが希にあるの凄いと思う|『Portal with RTX』発表、11月リリースへ。あの傑作が最新技術でリマスター - AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220921-219980/
”電撃ノベコミアプリは、2022年12月22日(木)15:00をもちましてサービスを終了させていただきます。突然のご報告となりましたことをお詫び申し上げます。”
https://dengekibunko.jp/special/novecomi/