以前の議論も含めてthe Registerで記事になっていたのに気付いた。
W3C overrules Google, Mozilla's objections to identifiers • The Register
https://www.theregister.com/2022/07/01/w3c_overrules_objections/
その辺りはGoogleやMozillaの反対意見で指摘されていた点とも繋がっている
Director's Decision on DID 1.0 Proposed Recommendation Formal Objections
https://www.w3.org/2022/06/DIDRecommendationDecision.html
ツイキャス、VRM対応3Dモデルでライブ配信できる新サービス「ツイキャスVV」をβリリース 7/21 19時発表会【PR TIMES】
https://twitter.com/panoravr/status/1549958777893683200
VRMモデル作ろうかな
隣に座ってるおじさん角巻わためのライブTシャツ着ててオタクキショって思ったけどあたしも尾丸ポルカのリュック背負ってきてるし大差ないかもしれん
std::regex、今まさに使ってたけどなんでstd::regex_match(text, re)であってre.matches(text)じゃなかったんだろう
「年に一度しか逢えなくても🌌」
[lainTTLクリエイターズスタンプ1]
https://line.me/S/sticker/20127961/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail
買え
ジャーゴンファイル、top-postの項より:
回答:いいえ。
質問:返事の後に引用を含めるべきですか?
(A: No.
Q: Should I include quotations after my reply?)
これな。
>チャットは上から下
Twitterやマストドンで過去の文脈がわかりにくいのは、各投稿は下から上に流れてくるのに中の文章は上から下に書かれているから直感的じゃないというのが大きいと思います。だから各投稿が繋がっているということを直感的に理解するのにスキルがいる。上から下に時系列になっている方が続き文章としてわかりやすい。
で、上から下に流れるタイムライン、GironHubで作ってみたんですが、結構大変でした。
なぜチャットは上から下に表示されるのが常識になっているんだろう
Webにおいては実装が面倒すぎるからタイムラインみたいに下から上が常識になってほしい
帰ったら起動して3秒で Arch Linux を入れる