これは私も本当にそうだと思ってて.
院生時代に学会ちょくちょく出たけど,どの研究も高度だったり先進的だったり独自性があったりで,それぞれが貴重で重要なんよ.
でも学会賞を獲る研究と獲れない研究がある.
それは研究自体の素晴らしさも勿論あるんだけど,発表の要素もかなり大きい.
どんなに素晴らしい研究でも,それを上手に伝えて,他人に理解してもらわないと駄目なんよ.注目を浴びるとかいう意味ではなく,研究を活用してもらわないとその意義が半減してしまう.
最近ふとおもったのは、どれだけ人の目に触れるか、存在を知っているかって重要なんだな〜って。ヒトってほんとめちゃくちゃいて、そのほとんどが自分の存在を知らないわけで。誰かにとっては価値があると思ってくれるひとって、そのなかのどこかにいる可能性ってのは、あるんだよなぁ。
時計着られへんやろ!っていうツッコミよね
まちの電気屋がこれだよ
https://www.yamada-denkiweb.com/category/220/003/001/
:windows: 𝗘𝗡𝗗𝗟𝗘𝗦𝗦 𝗦𝗨𝗠𝗠𝗘𝗥 𝟵𝟱 :windows:
丸一日以上経ったのにXilinxのインストーラーがまだ同じところで止まっていたのでリトライすることにした。 :very_sad:
Dynaの秋葉原ジャンクパラダイス
https://akipara2.sakura.ne.jp/
こういったサイトが今でも更新されていることに驚きだ。正直見づらいんだけど、なんかずっとこのままであってほしさがある。
Linux 5.19 Released - Linus Torvalds Released It From An Apple Silicon MacBook
https://www.phoronix.com/news/Linux-5.19-Released
The 5.19 kernel is out https://lwn.net/Articles/903023/ #LWN
WindowsでもMacでも使える最速のThunderbolt 3 SSDを作る
https://hanpenblog.com/17546
https://www.youtube.com/user/MrNoborutakeda
最近はこっちにアニメを上げるようにしました。本家チャンネルがクソほど伸びないときはこっちに集中します