ツイッターにのめり込んでいる人間は実は全体のごく一部だという驚きの事実がある
金を稼いで無人島に屋敷作って3つ子のメイド雇って、時々作家をゲストに呼んで住まわせる生活したい
気に入った作家に貢ぎたい←分かる
富を得たある作家は、全然続編を書かない
Twitterでバズっても売れないけど出版社の人々は(実質的にコストを払わずに出稿できる広告とみなされている)Twitterの指標を重視するのでTwitterに振り回される作家、あまりにもつらい話
バズっても売れないとあちこちで聞いたのでもうバズる意味ってあまりなくね…?ってなった
そうか、pixivFACTORYとBASEって連携できるんだよなよく考えたら
https://baseu.jp/9090
セルフ要約:Twitterに貼った無料マンガはバズるけどウリアージュに貢献しないのは、なんらのカイアージュのハードルが高いとか、ものの対価への理解不足とか、いろいろがありそう
米国では新卒を求めないという解決をしている(もっと地獄)
2022年4月5日、ついにCSS Media Queries Level 3が勧告化!
EmacsやVimからもアクセスできるようになりつつあってちょっと気になっているメールクライアントです
soywod/himalaya: Command-line interface for email management
https://github.com/soywod/himalaya