Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

そういえばZotプロトコルって今どうなってるんだろうか

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

土台にするならOStatusよりはXMPPかなぁとか

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 3 years ago

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

Matrix上にソーシャルメディアを構築する提案であるMSC3639は結構気になっている。

github.com/matrix-org/matrix-s

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 3 years ago

まシ氏🍔 mrhc@misskey.io

物理インターフェースを考えてみてほしい
USBが事実上の標準になるまでには数々の規格が使われたり使われなかったりしました

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 3 years ago

まシ氏🍔 mrhc@misskey.io

大抵デファクトスタンダードがそのまま標準になるし、標準が微妙な感じなら廃れていって別の技術が標準になることもわりとあると思う

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

keybaseもいいけどkeyoxideして(?)

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

Standard is better than betterの元ネタはrsyncに同梱されている改造版のzlib。

github.com/WayneD/rsync/blob/m

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

ときに、標準であることは優れていることよりも優れている(standard is better than better)ので、ActivityPub代替への道は険しい

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

焼印はヤバスギ

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

鍵指紋タトゥー、実践者いそうなんだよなぁ

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 3 years ago

今谷里奈 mohemohe@mstdn.plusminus.io

おまさのりの腕に焼印で鍵指紋を焼き付ける

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 3 years ago

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

グッズに鍵指紋を入れるとか、鍵指紋入りの新聞広告を打つとか、ラジオネームを鍵指紋にしてあちこちの番組にふつおたを送るとか、君だけの鍵指紋配布経路を見つけてね!(?)

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

鍵指紋が印刷されたTシャツを着て講演に出席するとその録画が鍵指紋の配布経路になるというアイデアもすき。何度も登壇すれば複数の経路から同じ鍵指紋が得られる(はず)なので、受け手は好きな経路を好きなだけ選べるようになる。

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

インターネットのインフラをある程度信頼するのであれば、認証局が検証して発行した証明書を使ってHTTPSを経由して提供された鍵指紋で十分としてもよいし、どこまでやるかはどのようなリスクを想定するかにもよる。

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

OpenPGPの公開鍵を適当な公開サーバーに置いて、直接会って相手が提示する身分証明書と鍵指紋を照合してから相手の公開鍵に署名するというのも信頼できない経路で鍵を交換して後から検証する一例。

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 3 years ago

ぱくとま pakutoma

プラットフォームを信頼できないからエンドツーエンドの暗号化をするのでは?ボブは訝しんだ

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

昔は福岡にもこういうのをやる小さな映画館がいくつもあったと父から聞いている

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 3 years ago

アカハナ akahana@fla.red

都会はこういうシネコンでかからないような作品を上映するミニシアターが充実していていいでうsねという感じ