AOSP、Android 1.6(Donut)から現在までのタグ一覧とビルド番号の対応表を提供しているのメチャクチャえらいな
森博嗣氏は、売れる小説がどういうものかわかったので、そういう小説を書いたら売れた、という趣旨のことをどこかに書いていたな。
> 大学に勤務していた工学研究者であった森が小説を書いた目的は、鉄道模型をはじめとする趣味に使える時間と場所とお金を確保するためだった。
> そして莫大なキャッシュを手にし、大学を辞した森は、2008年いっぱいくらいを境にして、小説その他の執筆業を「ビジネス」から「趣味」にきりかえていく。
> 大学の常勤仕事も辞めたが、そのころにはすでに10億円以上印税で稼いでいたという。
> 今まで築きあげてきたアセット(今まで書いてきた小説作品)が十分稼いでくれたし、これからも勝手に稼いでくれるので、働かなくても良い状態になった。
> 『小説家という職業』では森が創作について語っている。メシのタネにしてきた小説を書くときのノウハウを見知らぬ第三者に公開するなんて常識で考えれば愚の骨頂だが、自分はもう稼ぐ必要もないのでしゃべることにする。みたいなことが書かれている。
RT @chriscoyier@twitter.com
No!
It uses this URL format. (I had to take a video and slow down the replay to catch it.)
https://[website]/.well-known/change-password
I don't know much about .well-known, other than that I've had to use that folder to verify stuff (e.g. using Apple Pay for web payments).
🐦🔗: https://twitter.com/chriscoyier/status/1516937508075933696
RT @chriscoyier@twitter.com
Chrome's password manager thingy let's you know about passwords found in breaches. That's nice.
Then it gives you a big ol' button to "Change Password". How does it know where you send you? Does it have some magical database of all apps and what URL to send you to change it?
🐦🔗: https://twitter.com/chriscoyier/status/1516937504938622976
Social media platforms help us to stay connected with each other and the world. What went wrong is that in a bid to grow their engagement metrics and revenues, social media channels started to track, monitor and control their users’ behavior. They manipulate the users’ thirst to their advertiser’s ends. So what's the way forward? Read more ➡️ https://puri.sm/posts/the-future-of-socialmedia/
> タイトルは、そうですね、半年ほどは考えました。タイトルが決まったら、90%は仕事が終わった気分になります。あとの10%は労働です。このタイトルにした決め手というのは、言葉では説明ができません。明確に説明できるなら、半年もかからないでしょう。いつも最後は時間切れで、妥協をします。
人がパフォーマンスを発揮できる環境を用意するのも難しいが、CPUがパフォーマンスを発揮できる環境を用意するのもまた難しいという体験をしています
ワードプロセッサの存在が人間の単位時間あたり文字出力性能を大幅に向上させたことがわかる(ほんとか?
1時間に6000文字書きます。??16万文字ほどなので、約27時間でした。???仕事は1日に1時間以内と制限していています?????
> 1時間に6000文字書きます。小説はやや速く、エッセィはやや遅くなりますが、差は10%以内です。『暗闇・キッス・それだけで』は、16万文字ほどなので、約27時間でした。仕事は1日に1時間以内と制限していていますが、執筆時には、ついつい20分ほど超えてしまいます。本作は、執筆に18日間かかりました。書き上げたのは昨年の8月でした。
https://bookshorts.jp/morihiroshi/
森博嗣の狂った執筆速度のお話
デレなら近いイメージが杏なんだけど、いうてデレも長いしねぇ……ああいう普段だらけてやるときはやるみたいな、最近のキャラおるんけ?