「本書は個人・小規模チームのゲーム開発者のうち、『ゲーム開発の活動で食べていきたい』と考えている方向けの本です。ゲームを完成させ、配信し、生計を立てていくために必要な活動についてまとめています。ゲームプログラミングなどの技術的側面や、ゲームデザインなどには一切触れず、それ以外のやらなければいけない面倒なことを紹介します。」
インディーゲームサバイバルガイド
https://head-high.com/survivalguide/
ほう
https://en.wikipedia.org/wiki/Syntax_highlighting#History_and_limitations
シンタックスハイライトっていつごろから当たり前になったんだろ。かなり古くからあるものだとはおもうけど
Non Fungible token 非代替性トークンって和訳されててよく分かんないから、結局鑑定書みたいに扱いたいんだと思う。しかし、厳密にはそれそのものだけでは正当性の要件を満たせてないからその単語だけで呼ばれるのはなんだかなと。
そもそもブロックチェーンとかいう相互鑑定網の仕組みの中の監察札を指すものがNFTだと思うんだが、知らない間にそれだけ一人歩きしててどうなのそれって感じ。
鉄道のシステムで、切符だけやたら注目されてるみたいな感じがして気持ち悪い。
Day.23 Leak
「Aliceが「真理」で、Williamは「決意の兜」? 英語圏で使われる約1800の人名を収録。ギリシア語、ラテン語、ヘブライ語、ケルト語、ゲルマン語などをたどり、その語源を明らかにする。」
これめちゃほしい
英米人名語源小辞典 | 春風社 Shumpusha Publishing
http://www.shumpu.com/portfolio/807/
紳士服ってあえて上下で柄や色変えるとか、肩のラインがなだらかな仕立てのジャケットにするとか、いろいろカジュアルぽくする方法はあるはずなんだけど、なぜだか通勤服としてのスーツはお通夜みたいなツーピースのブラックスーツばかりなのよね
イキリキリン #008|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/2905868