S3系APIそのものは検索できないらしいけれど、インデックスを構築すればこうなんかいい感じにできるんじゃないかとふと思った
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000081561.html
こういうの見るたび背の高い女子は大変だな…と思う :nakayosi_mako:
Moving from #macOS to #Debian 11 Bullseye #Linux: applications.
Here's a short list of the software I've switched to, in my move from macOS to Linux for my desktop computing. (Sped up thanks to Apple's recent on-device scanning folly.)
https://neilzone.co.uk/2021/09/moving-from-macos-to-debian-11-bullseye-linux-applications
最近気付いたんだけど大日本印刷って材料研究が高じたのが車載部品のサプライヤーとかもやってて何屋なんだ……状態。あゆとこも実は計算機科学のバックグラウンドある人が就職するとまあまあ楽しめたりするのではないだろうか、と憶測している
「日本国内の研究者や専門家にとって、国内で流通が少ない書物を輸送費用や時間を削減して購入できる。DNPによると、海外からの学術書を大学や研究機関に販売している丸善雄松堂で、研究者から洋書を迅速に手に入れたい需要が強いとのことだ。」
DNP、世界の書籍をオンデマンド製造 米企業と契約: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC245930U1A820C2000000/
OpenCL 2.0を使ってGPUメモリ内にマルウェアを潜ませることでアンチウイルスソフトからは検出されないようにできる、怖いね - Hackers found a new way to store viruses in GPU memory - VideoCardz.com https://videocardz.com/newz/hackers-found-a-new-way-to-store-viruses-in-gpu-memory
とんでもなくかわいいのかもしれない(スーパー自画自賛タイム):ablobcatfloofpat:
9/20に開催されるコミティア137に参加します!
お品書きはこちらです。
新刊「マコさんのおもいで・春の嵐編」をはじめ、8冊ほど持っていきます。
よろしくよろしくお願いします!!!
今日紹介した本の一冊ですが,ギリシア雷文(meander)と電子回路を組み合わせたセンスの良いデザインだ