Argon2のIETF RFCが発行された🎉 🎉 🎉
RFC 9106: Argon2 Memory-Hard Function for Password Hashing and Proof-of-Work Applications
https://www.rfc-editor.org/rfc/rfc9106.html
Protocol BufferやCap'n Protoでオブジェクトをシリアライズしてディスクに書くだけ(トランザクションとかは考えない)という手もあるな。
データベースが面白いところなのも確かなのだけれども、ちゃんと書くのが難しいので最初は既存のものを使いたい、けれどRDBMSだとインデックスもあるし最近は全文検索も実装されてるしやることなくねになっている。dbm系か組み込み向けKVSを探そうかな。
まあタバコが一般的だった世代が存命のうちにやる規制としては強すぎるよなあという気持ちもあるわね…
改正健康増進法で「居場所失った」愛煙家が国に200万円の損害賠償求める #ldnews https://news.livedoor.com/article/detail/20845664/
おもろ。最高裁まで争え。
C++の規格策定がFOSSコミュニティの影響で加速している、巨大なライブラリ集であるBoostは衰退して個人や小さなグループの個別ライブラリが台頭、確かに
オープン化が進むC++の現状と展望 - Speaker Deck
https://speakerdeck.com/faithandbrave/opunhua-gajin-muc-plus-plus-falsexian-zhuang-tozhan-wang
情報検索に興味が沸いたのでGoで検索エンジンを自作している - 🤖
https://kotaroooo0-dev.hatenablog.com/entry/toy-search-engine
ネットがただのチャンネルになるとき
https://anond.hatelabo.jp/20100527001916
#Sketchドロー #ピクシブたん #pixiv今日のお題 #sensei #pixivSketch
どういう風に描いても良いっぽかったので、
今日はこんな感じで。 #pixivSketch https://sketch.pixiv.net/items/3685229426756856746 https://pawoo.net/media/xq_OTonx52pLVXgcJWQ
今,反資本主義を象徴する動物としてアツいカピバラとコミュニストお嬢様をコラボさせたい
Privacy Is Hard and Seven Other Myths | The MIT Press
https://mitpress.mit.edu/books/privacy-hard-and-seven-other-myths
"The evaluator and compiler in chapter five introduce a subtle stack discipline to support return statements (a prominent feature of statement-oriented languages) without sacrificing tail recursion." とか書いてあるし、JavaScriptでJavaScriptのサブセットを書くっぽくてアツいぞこれは
SICP JavaScript ed.マジか
Structure and Interpretation of Computer Programs | The MIT Press https://mitpress.mit.edu/books/structure-and-interpretation-computer-programs-1
『情報検索:検索エンジンの実装と評価』が2020年10月だから最近の本だなと思っていたけれど、原著のハードカバー版は2010年なんだということに気づいた
『検索エンジン自作入門』には「2014 年 5 月現在、圧縮ファイルの容量は 1.8GB、展開したファイルの容量は 7.6GB です。」と書かれているのだけれど、今チェックしたら圧縮ファイルのサイズが3.5 GBあって年月の流れを感じる。