Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

ジョブズじゃなくウォズニアックを信奉してるタイプのおたく

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 3 years ago

あっきぃ akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

iPhone 12miniを忌避するやつはジョブズの教えを破った異端だ排除しろ

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 3 years ago

あっきぃ akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

ジョブズのメールから「iPhone Nano」が検討されていたことが判明 - Engadget 日本版
japanese.engadget.com/steve-jo

やっぱりジョブズが生きていれば小さいiPhoneは今も世界で愛され続けていたんだ間違いない!!11

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 3 years ago

菜虫 shinamu476@misskey.io

マウスカーソルを向く?感じ

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

conhost.exeをWindows Terminalで置き換えようというのは以前からの方針ですね

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

もはやOSの良し悪しが判断できない

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 3 years ago
Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 3 years ago

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

今やるならSICPよりもHtDPの方が良い説あるな

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 3 years ago

skia skia@mstdn.poyo.me

こういう謎Tシャツほしい

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 3 years ago

かん Otakan951

Windows 11のISOイメージファイルが配布開始 ~プレビュー版Build 22000.132 - 窓の杜 forest.watch.impress.co.jp/doc

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 3 years ago

takimura@末代 takimura

ブラックマジックデザイン、「DaVinci Resolve 17.3」公開。M1搭載のApple Macモデルで4K/8K編集・グレーディングが最大3倍スピードアップ nordot.app/801278764021088256?

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

The Assistance and Access Act 2018、法執行機関や諜報機関が情報通信業者にデータへのアクセスを補助するように要請したり、そのような要請に応えられるような〈新しい能力〉を構築するよう通達したりできるというものだったと思う。

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

オーストラリアの暗号通信に関する〈議論の余地がある〉法律、The Assistance and Access Act 2018のことだと思うのだけれども、どうも去年から追加のなんかを審議して最近通ったらしいですね

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 3 years ago

梅川和実 kazuming17@pawoo.net

大きいネコチャン練習。

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

みずほFG相当厳しいけれど、かといってしないわけにもいかなかっただろうし厳しい

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

「Linuxだと型推論が通って、Windowsだと型推論が通らない不思議なRustコード」の話、面白い。確かにこういう場合はある。

twitter.com/nullpo_head/status

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

昨年の頭にソースコードが公開されたハードウェア記述言語Bluespec Haskell(昔は単にBluespec言語と呼ばれていたもの)とBluespec SystemVerilogのコンパイラがついにオープンソース化後初めてのリリース。まだまだクリーンアップすべき点は残っているものの、以前のバージョンから移行するにはいいタイミングのはず。めでたい🎉

github.com/B-Lang-org/bsc/rele