浜松では週1回、給食に「ご飯」持参 ルーツは…豊岡村【NEXT特捜隊】|あなたの静岡新聞
https://www.at-s.com/news/article/n-toku/shizuoka/787284.html
浜松独自の慣例「持参米飯」やめます 市教委方針、給食費公会計化導入を機に(あなたの静岡新聞) - Yahoo!ニュース - https://news.yahoo.co.jp/articles/6066b34f9ae4cb272a6064d1bb7d168da8a2786d 終戦直後の学校にコメを買う金のない時代からの名残だろうなと思ったけど、開始が78年なのか。財政危機に陥ったりした?
先が分かっている話を読み直して落ち着くの、同じ動作をしていたら落ち着くみたいなやつなのかな。
暇だから漫画読んだりエッチなゲーム読んだりしようと思ってどうせなら積んであるやつやろうと思ったけど身が入らなくて落ち着かなかったのでもう読んだやつ読み返してたら落ち着いた
Metatextのアップデートで、アプリアイコンに私の描いた熊のマロウが追加されたようです。
よかったら見てみてください。
ブルーライトカットって今から考えると伊達メガネとかサングラスに類するものを,普段メガネを書けないような人にも売るために都合がよかったのかもねぇ
2021年ベビーショック到来 日本の少子化「18年早送り」の戦慄:日経ビジネス電子版
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00294/050700003/
まあ、そうなるなぁ
It's a real shame that GitHub doesn't run CI against PRs from new contributors any more: https://github.blog/2021-04-22-github-actions-update-helping-maintainers-combat-bad-actors/
Preventing arbitrary cryptocurrency mining code is incredibly hard though. It's increasingly common: https://layerci.com/blog/crypto-miners-are-killing-free-ci/
マイナンバーカードとは何なのか - 海ミハ車両区 https://miha.hateblo.jp/entry/2021/03/20/000000
以前書いた記事。総務省が出してる資料すらロクに読まずに記事書いてる記者があまりに多すぎる。
岐阜県図書館でマイナンバーカードを貸出証として使ってみた話 - 海ミハ車両区 https://miha.hateblo.jp/entry/2021/03/27/000000
で、その上でマイナンバー使えねーって話。
こういうおまけ機能を付けてなんとか普及させようとする前に、そもそもの前提の、公務員の負担軽減と業務効率化を国民に訴える方が先でしょう。