ドンキが32,780円の14型ノートPC「MUGAストイックPC4」発売、スペックなど強化 - 価格.com https://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=106268/
ストレージは増設できるからいいとして、メモリ4GBかぁ
@mayli Indeed. I think 802.11 has so many security pitfalls anyway so this and past ones are not totally worthless, though.
GNU Guix 1.3.0 released — 2021 — Blog — GNU Guix
https://guix.gnu.org/en/blog/2021/gnu-guix-1.3.0-released/
The Future of Open-Source Firmware on Server Systems
https://9esec.io/blog/the-future-of-open-source-firmware-on-server-systems/
FragAttacks: Presentation at USENIX Security '21 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=OJ9nFeuitIU
"Fortunately, the *design flaws are hard to abuse* because doing so requires user interaction or is only possible when using uncommon network settings. As a result, in practice *the biggest concern are the programming mistakes in Wi-Fi products* since several of them are trivial to exploit."
"FragAttacks (fragmentation and aggregation attacks) (...) is a collection of new security vulnerabilities that affect Wi-Fi devices." 👀
FragAttacks: Security flaws in all Wi-Fi devices
https://www.fragattacks.com/
曾孫受けのハッカーが報酬の少なさに呆れ元請け全部通報する回
米 パイプラインへのサイバー攻撃 ハッカー集団 新手法が特徴 | IT・ネット | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210513/k10013027311000.html IT業界の悪い方でも外注下請けかぁ……
[米 パイプラインへのサイバー攻撃 ハッカー集団 新手法が特徴]
アメリカ最大級のパイプラインがサイバー攻撃を受けた事件で、専門家は関与したとされるハッカー集団について、身代金要求型のウイルスの開発に特化し、攻撃そのものは外部のハッカーに任せる新しい手法が特徴で、同じような攻撃が増えているとして警鐘を鳴らしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20210513/k10013027311000.html
分散SNS(Pleroma)のインスタンスを立てて不特定多数からの登録を開放する場合、利用規約やプライバシーポリシー、免責事項などをどのように書いたらよいでしょうか?
他のインスタンスを見てもそれぞれが自由に書いていて定型のようなものが見つかりません。法的なリスクを避けつつ分散SNSが発展していくには何かしらのノウハウが必要かと思うのですが、皆様のお考えをお聞かせいただけますでしょうか?
Portal、面白かったけど、パズル性よりアクションの比重が高かったのは残念。
謎は解けて、作業はわかってるのに、タイミングや時間制限がタイトで繰り返させられるのは、ほんとしんどい。
ホラー要素が高いのなら、最終面とか特に、長すぎる。
人間は長すぎる恐怖に耐えられないので、途中から怖いという感情が消えて
「はいはいはいはい。もう終われよいいかげん。ラスボスもいなくていいよ、十分楽しんだよ」
という気持ちになった。
でもまあ、歴史に残る傑作という評価には納得できた。
Portal(一作目)クリアした。
こんなに難しくて、こんなに怖いゲームだりは知らなかった。
なんかワープを駆使してめんどくさいけどオシャレなSFパズルなんやろ?たぶん難易度は低めで……と勝手に決めつけてた。
『VVVVVV』は死にゲーを覚悟してたけど、『Portal』も負けず劣らずに鬼畜難易度で死んだ。
これも、上級マップやアチーブはやる気にならんわ。デフォのクリアがわしの精一杯。
ほらな。メシも食わんと10時間溶かしてるやん自分。風邪気味なの治ってないのに。
だから、この20年、ゲームはFlashとかソリティアとかで満足してたんや。
やると面白くてハマる。わかってるけど、もう、人生の残り時間が貴重なんだよ!
(でも、アクションゲームがクリアできるのも、せいぜい65歳前後までだろうから、今のうちにやっとけという説もある。)
Cherry MX互換なら、たとえば Switches – 遊舎工房 とかで買えます 静音なら Zilent V2 スイッチ(5個) – 遊舎工房 がおすすめです (めうるみはこの静音じゃないほう使ってる)
#QubesOS のファイル配信サーバー(ftp.qubes-os.orgとかyum.qubes-os.orgとか)が死んでいるみたいです。各種更新機能がエラーを吐きます。
https://qubes-os.discourse.group/t/4017
トランスパイラ「Babel」の開発チーム、「何百万人にも使われているのに、なぜ私たちの資金は尽きようとしているのか?」。資金難により寄付を訴え - Publickey https://www.publickey1.jp/blog/21/babel.html