一次創作のキャラクター作りの話。自分は2年前に顔は決まるけど服が決まらない、髪型で苦労する、という状況に陥ってたからエリオットができるまでは苦労を極めたのだけど(ロードさんはスポーンとできた)そのへんが苦手な人も「遊ぶのが目的であれば」頑張って作っておいて損はないと思う。その場合好きなモチーフを散りばめておくと「作ってよかった!!」ってなると思う。
①細い線(画力低い時に使ってたので苦手意識がある)
②髪1本だけのほつれ
③綺麗め
とチャレンジ先行の絵にぱぱっと出せるので、エリオットのキャラデザ悩みに悩んで産み出しておいてよかったなぁ…と感慨深いです。
らくがき詰め合わせ | 潦(にわたずみ) #pixiv https://www.pixiv.net/artworks/87444508
いつもこれを意識してる。現実的にはこの理想という名の目標は生徒それぞれ異なってるからこんなシンプルにはならないけれど。
これは物理構造がどう対応してるかであって、GUIプラグインの論理構造も併せて理解する必要がある
これを理解すれば誰でもGUIプラグインに対応した実装プラグインが書ける!
みくったー剥いた絵
今すぐには効かないかもしれないが、私の絵はいずれ新型コロナにも効くようになる。