それはそうなんだけどコンテナ周りについては Fedora だからというよりは Red Hat が戦略的に docker とバイバイしたがってるから、かなあ
FedoraはLinux distro界のbleeding edge担当なので……(なんだったかはUbuntuが数年早かったってF33かF34のChangesに書かれてたけど)
Fedora 31 → cgroup v2 をデフォルトにしたので kernel cmdline をどうにかしないと動かない
Fedora 32 → 上記に加えて firewalld が nftables ベースになったのでコンテナ間通信がうまくいかなくなる
ビデオカード補助電源コネクタの向きを変更できる“C字型コネクタ”がアイネックスから - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1291585.html
手牌実況【VOICEROID&雀魂】 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37274843
Mosaicビルドできるマジ?
今日仕事終わったらやってみよう
ビルドできるっぽすごー!!
https://github.com/alandipert/ncsa-mosaic
In other news I just released GNOME 3.36.8. Enjoy!
https://mail.gnome.org/archives/gnome-announce-list/2020-November/msg00003.html
「単位を蒸す機械」かと思ったら「教員を蒸す機械」だった