Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

あきちん bg_akichin@pawoo.net

大人っぽい黒のビキニな親潮さん
親潮さんに大人っぽい水着を着てもらいました
なぜか恥ずかしがってますが
水着なのでまったく問題ありません
隅々まで撮影します
ぐへへ~
#艦これ #親潮

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

yumetodo yumetodo@qiitadon.com

へー、OpenCVのビルドでまさかl-smashにお目にかかろうとは・・・
archlinux.org/packages/extra/x

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

お、Linuxカーネル5.10はやはりLTSカーネルになるのか

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago
Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

Raspberry Pi's V3DV Vulkan Driver Now Supports Wayland - Phoronix
phoronix.com/scan.php?page=new

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

GirAFFE Beer giraffe_beer

DIY Anti-lock Braking System - YouTube
youtube.com/watch?v=iiRpGHiKHJ 前転ではなくスリップを防ぐ目的の自転車用ABS、作ってた人いたなぁ。

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

ぴけぴけ[RTX ON] pikepikeid

雨天時のスリップとかも防げるかなぁ?

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

GirAFFE Beer giraffe_beer

自転車にABS、たぶん前輪だけで強烈にブレーキかけて前転しそうになった時にガクガクガクッてブレーキオンオフしてコケないようにしてくれんのかなぁ。

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago
Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago
Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

k5x kPherox@pl.kpherox.dev

GitHubに公開されてる手法で管理者アカウントを特定した先のWAPの脆弱性か
Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

k5x kPherox@pl.kpherox.dev

> BusyBoxを呼び出しているシェルスクリプトを調査していると、なんと管理者アカウントの特定とは別の新しい脆弱性を発見しました。

> 通常はWAPで使うことができないユーザー表示コマンド「whoami」を実行してみます。
> すると、「admin_iksyomuac13」でログインしているにもかかわらず、root権限でコマンドを実行することができてしまいました。

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

@rinsuki なるほど。ありがとうございます。

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

rinsuki rinsuki@mstdn.rinsuki.net

@omasanori いやroot取れるところはGIGAZINEの人が見つけてたはず

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

Izumi Tsutsui tsutsuii@social.mikutter.hachune.net

- NetBSD/sun3 や NetBSD/x68k の場合(というか、これらのマウスデバイス実装のベースの SunOS のマウスイベント Firm_event モデルの場合)、マウス自身のデバイスプロトコルとしては X, Y, ボタンを同一パケットで送ってくるにも関わらず、デバドラレベルで delta-X, delta-Y, およびボタン別のイベントに分割していてユーザーランド側の read(2) では分割されたイベント単位(つまり X, Y, 各ボタンで独立したイベント毎)で読み込まれるので、 Xsun や X68k のサーバーもそのままボタンイベントだけを独立して処理する。
- wsmouse(4) の場合も SunOS 同様で、デバイスが同一パケットで X, Y, button を送ってくるとしても delta-X, delta-Y, およびボタン別のイベントに分割している。
#XE3b

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

🌵 sgfc@mstdn.jp

乖離のこと剥離っていう人間は何も信用できない

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

:don:有志でRV64GCVを! ?

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

65nmはこわいので130nmでつくろうね(?)