master of ceremoniesとMCが同じものを指すってのに今更ながら気付いた
締切はともかく、GSoCの英語コミュニケーションは音声皆無でほぼメールかチャットかバグトラッカーなのでなんならDeeplとGoogle翻訳に流し込んで乗り切れる。
SNSを見る限りではメールの書き方とか、メールの返事がなかなか来ないときに何日あけて催促するかとか、そういう言語に依存しない要素で悩むことが割とある様子。
Release HACL* + ValeCrypt + EverCrypt v0.3.0 · project-everest/hacl-star
https://github.com/project-everest/hacl-star/releases/tag/v0.3.0
🎉 🎉 🎉
Google Summer of Code 2021の開催がアナウンスされました。世界中のソフトウェア開発者と協力して新しいアイデアを実現することに興味がある学生は応募してみてはいかがでしょうか。
例年通りなら大体10週間の活動で何十万円かの報酬と限定Tシャツなどのノベルティグッズがついてきます。
IETFが扱うインターネットの標準技術はProposed Standard分類でRFCが一回から数回発行されてから正式にInternet Standardに分類されるのが一般的。
今回、QNAME minimisationがExperimentalから一気にInternet Standardに向かう背景には、実際に試してみたら世の中の大部分のサーバーがおかしな応答をしなかったという結果が出たのも大きいだろう。
draft-ietf-dnsop-rfc7816bis-07 - DNS Query Name Minimisation to Improve Privacy
https://datatracker.ietf.org/doc/draft-ietf-dnsop-rfc7816bis/
QNAME minimisationはExperimentalから一気にInternet Standardに昇格するのか。
NixOS 20.09 Release! - NixOS Discourse
https://discourse.nixos.org/t/nixos-20-09-release/9668?u=omasanori
NixOS 20.09、コードネームNightingale(ナイチンゲール)がリリースされた。🎉
ふむ
2020年10月31日刊行
大嶋えり子・小泉勇人・茂木謙之介編著
『遠隔でつくる人文社会学知―2020年度前期の授業実践報告―』
雷音学術出版Website - 刊行書籍 https://sites.google.com/view/lionpress/%E5%88%8A%E8%A1%8C%E6%9B%B8%E7%B1%8D
CERN所属の研究員になるとオープンアクセスにするために学会へ払う追加費用を全負担してくれるらしいぞい(CERN豆知識)
ISO規格に対していつも「40ページないのに1冊で158スイスフランは高すぎるだろ!!!」っつってるけど(?)、標準化団体のミーティングにかかるコストも相当なモノでしょうからね……まあ……