フォン・ノイマンモルゲンシュタインは、選好は"immediate sensation of preference"という感覚的に分かるものとしていたのですね https://plato.stanford.edu/entries/desire/#PreDes
「プライバシーは未完成で在る権利である。
我々はまだ(過去を)水に流すことができるだろうか?
アルゴリズムがあらゆる行いを評価するとき、我々は過ちを犯す権利を守る必要がある。
すべてがビックデータとして記録されるとき、我々は過ちが忘れ去られる権利を必要とする。
データ駆動の世界では、プライバシーは人間として在る権利である。」
Social Cooling - Big Data's unintended side effect
https://www.socialcooling.com/
ソーシャルメディアとレピュテーションシステム、プライバシーの欠如が社会を冷たくしていくという提言。
「Android 12」では、Playストア以外のアプリストアもさらに使いやすく - ケータイ Watch - https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1279650.html
>「Google Playストア」以外のアプリストアをさらに使いやすくすることを発表
>また、開発者に対して、Playストアで提供するアプリには、Google Playのアプリ内課金システムを利用するようルールを明確化
「ウチは厳しくやるから嫌なら出ていけ」と言いつつ、屋外でもやっていけるようにしてくれるのは情というか正義がある。
Denoの標準ライブラリはGoの標準ライブラリをなぞっているので、Pythonほど謎ライブラリは多くないけれどブラウザの素JSランタイム環境に比べたらかなり豪華な感じですね
nodejsとかいうのホンマに無理やなという気持ちなんですが、pythonとかいうのも同じくらい無理やでと返されるとはい……になってしまう
HidamariProject/Hidamari: Modern operating system aimed at running WebAssembly code.
https://github.com/HidamariProject/Hidamari
なるほどなぁ
なんとか過去絵で食いつないでおります
時間確保だな、まず