inukshuk/anystyle: Fast and smart citation reference parsing
https://github.com/inukshuk/anystyle
参考文献の記載書式を理解するパーサー。
https://twitter.com/vanripperart/status/1297881484272050178
ルシファーの乳が机に乗っているので嬉しい
手塚治虫は絵描きが先で医学部が後なのだから、医学部は絵描きになってからでも良いが正しいのでは…?
この世のすべてのものに火傷防止機構を付けるよりも手を改造して火傷防止機構を付けるほうがコスト的に有利であるのでは?ボブは訝しんだ
Backblaze Hard Drive Stats Q2 2020 are out:
https://www.backblaze.com/blog/backblaze-hard-drive-stats-q2-2020/
PinecilもTS100も指が熱いところに滑り落ちて某ストック画像みたいな状態になる問題が解決されていない
目標温度に向かってPID制御、動きがなかったら自動スリープ、動きがあったら復帰、リチウムバッテリー駆動用の電源プロファイル、はんだ付け時の瞬間的なブースト、バッテリー残量表示などがあるらしく、それは便利だなと思った。
私もなぜ半田ごてをプログラマブルにするのかよくわからなかったんですが、温度調節の段階を好みに合わせて設定したり、数分間使わなかったら(加速度センサーに変化がなかったら)温度を落として電力消費量を抑えたりするらしいです。
半田ごてがプログラマブルで嬉しいこと、思い浮かばなかった……(時系列的な温度調整が必要にも思えないし)