LibreSSLのTLS 1.3実装はOpenSSLの実装とは別にOpenBSDのメンバーによって書かれた。
そこで得られた知見をもとにTLS 1.2までのレコード層を再実装し始めた模様。 #libressl
登録者数70万人おめでとうございます🐶 | ミトラス #pixiv https://www.pixiv.net/artworks/84075759
これからも太く長くお付き合い頂きますようよろしくおねがいします💞
【Slither.io】なが~~~~~い状態で70万人を迎えたい!!!【ホロライブ/戌神ころね】
https://www.youtube.com/watch?v=f5bjGWrVDFU
© 2019 cover corp.
#戌神ころね #できたてころね #ホロライブ #mmd #mikumikudance
え、今www.rfc-editor.orgでRFCにエラッタを適用したバージョンが読めるのか
八木唯ちゃん。 | 松ダイ #pixiv https://www.pixiv.net/artworks/83710815
ジャベリン。 | 松ダイ #pixiv https://www.pixiv.net/artworks/84075371
0.05sと書くと早い!という感じがするが、50msと書くと遅くね?という気持ちになる
VACUUM、最近は AUTO VACUUM がまあまあ賢くなったのでそんなに手動でやる必要性はなくなったらしいな
VACCUM云々、リファレンスにはCent6に収録されてるバージョンにはとっくにAUTOでええって書かれてませんか 実際は知らんが
PgAdminが使う気起きないやつ何とかしてほしい
MySQL Workbench、いや〜人が多くて金も注がれてるとまあまあマシなGUIツールが公式で生えるんすね〜ってなる
個人的にMySQL Workbenchが好きなので選ぶならそっちにしたい
PostgreSQL、VACUUM VACUUMっていわれるけれどうるせぇ追記型アーキテクチャをすこれよって思っている……というのはあまり関係なく、私が管理するシステムがPostgreSQL推奨なのでそのようにしている