件、そもそも私達マイクロカーネルで世界を染め尽くしそこねた世界の住人はUSBスタックやらなんやらを気軽にまっさらにしたりできないという前提で生きているので仕方ないところがある
同じKeplerでもK80のサポートが生きてるのって、Colab貧民からすると地味にありがたいけど、まだK80動いてるのかな?
CUDA 11.0でGeneric Keplerのサポートは落ちちゃったように見えるけど、Keplerってよくよく考えたらかなり前のアーキテクチャか…
https://docs.nvidia.com/cuda/cuda-compiler-driver-nvcc/index.html#virtual-architecture-feature-list
async/awaitは割とプリミティブな機能なので、TypeScript辺りはその内もっと抽象化したなんかを使うようになりそうな気がしている。
RT @element_hq@twitter.com
🔥🧨💥 Now we’re live, we’d like to officially welcome and introduce the all-new Element app for Android!! (the app formerly known as RiotX)💥🍾🎉
https://element.io/blog/bonjour-element-on-android/
🐦🔗: https://twitter.com/element_hq/status/1288155843473690624
今日のらくがき。きゅうにドラゴンを描くことになったので習作。毛の生えたモフモフドラゴンってありなのだろうか。
なんやこの百合ゲー、日本一っぽいな。日本一やんけ!
山田うどん化してセキュリティパッチだけは当ててあるNexus 5 vs 滅多にアップデートの来ない最新モデル vs ダークライ