ドイツに限った話ではないのですが、各自治体がある程度足並みを揃えつつそれぞれの需要に応じてお金や人の投入先を決めつつやっていけると、一時的なブームではない長期的な戦略になっていくのかなという気持ちがあります
ハンブルクも脱マイクロソフト、オープンソース化の方針--ドイツで進む - ZDNet Japan https://japan.zdnet.com/article/35155299/
おっ
架空の自動車が必要になったときは気軽にお声掛けください! 小型モビリティから大型輸送車までやりまぁす!
突然実家の父と母がうちでご飯を食べることになったので、今日は慌てて家中掃除した!
きれいだ!
家が広くなった!
部屋が明るくなった!
部屋が散らかるのを防ぐには、定期的に誰かを招くのが一番なんだろうな…
「May 2020 Update」の互換性問題が1件解決 ~調査の結果「GameInput Redistributable」は無関係 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1258899.html
オッ
不具合踏む=テストされていない=マイナーハードウェアだからサポートされるだけありがたいという気持ちを持たないとダメだよ
https://omocoro.jp/kiji/206855/2/
> ●当時小学生だった弟に教えたところ、初音ミクのエッチなイラストばかり描くようになってしまい、とんでもない事をしてしまったと思いました。
良いですね
不具合踏むようなハードウェアを使うのがわるいよ