Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

@miwpayou0808 まぁ、プロジェクトからしたらメンバーを1人指導者として付けたりGoogleに報告書を提出したりするわけで、ちゃんとそのプロジェクトでコミュニケーションが取れて作業の流れを軽く体験している人を採用したいところ

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

FreeTypeはWOFF2を直接読めるようになったし、CorebootはGhidraと連携するための仕組みが試みられたり64ビットArmのサポートが洗練されたりした

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

これ

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 5 years ago

まちカドおるみん orumin

自分が参加しなくても結構いろいろなプロジェクトで GSoC の成果が大きいアップデートの新機能に含まれてたりするのでユーザーとしてもうれしいプロジェクト

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 5 years ago

まちカドおるみん orumin

毎年 GSoC の学生応募が開始しそうな時期に Twitter とここで呼び掛けしてるんだけど周知足りなかったなあという反省

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

@miwpayou0808 どのプロジェクトが募集対象なのか発表されてから締め切りまで1ヶ月くらいあるので、これだと思ったプロジェクトに顔を出して、ちょっとしたパッチを送ったり質問をフォーラムかなんかに投げたりして、プロジェクト側が提示しているアイデアか自分のアイデアで提案書を書いて、プロジェクトの人や経験者にチェックしてもらってから提出という感じです

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 5 years ago

まちカドおるみん orumin

それと,普通に参加するのと違ってプロジェクトのコアのメンバーがひとりつきっきりで参加の方法などをレクチャーしてくれる,英語で実装計画を提出し,多人数プロジェクトに参加して重めの実装をやり遂げるなど履歴書に書ける carrier が作れる,といったメリットがあります

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

あとついでにちょっとしたノベルティグッズが貰えたり貰えなかったりする

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 5 years ago

まちカドおるみん orumin

Google Summer of Code に参加しなくても普通にコントリビューションをすれば良いのですが,GSoC に参加して,自分が提出した計画を完遂するとなんと 50~60 万円のお金が貰える。

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

@miwpayou0808 応募時にどのプロジェクトで何をするかという提案書を提出しないといけないので今から準備するのはちょっと厳しいですね……

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 5 years ago

まちカドおるみん orumin

@Eai Google → どの OSS プロジェクトにどれぐらい金を出すか決めるだけ
各 OSS プロジェクト → 応募した学生のどの実装計画を採択するか選ぶ・学生ごとに指導者(memtor)をつける
学生 → 一般的な OSS へのコントリビューションと同じことをするけどお金がもらえる・翻訳やドキュメントの修正みたいな軽微な修正ではなく 5~8 月ぐらいの期間で行なうちょっと重い実装をやる

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 5 years ago

miwpayou miwpayou0808

GSoCなにこれ、Applyだけしてみたらいいのか

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 5 years ago

まちカドおるみん orumin

@Eai 具体的には,既存の OSS プロジェクトが老化するのを防ぐために学生が OSS に参加することを促進するプロジェクト。

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

GSoCは既にあるプロジェクトに予算を投入するのでGSoC発のプロジェクトはないはず

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 5 years ago

えあい🦐🦐🦐 Eai@stellaria.network

GSoC生まれのプロジェクトってどんなのがあるんだろう

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

私は「おたくは技術的に可能というだけの理由でデータを集めて集計しがち」という考えを持っているので、どの指標をなぜ収集するかを意識して計画を立てて、プライバシーとセキュリティを最初から念頭に置いて設計して、送信される情報を表示する機能(透明性)を持っていて、オプトインになっていれば特に言うことはない

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 5 years ago

まちカドおるみん orumin

Google Summer of Code 2020 の申し込み期限,残りわずかです。おはやめに! >> Home | Google Summer of Code summerofcode.withgoogle.com/

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

最近ではプライバシーや通信量の観点からテレメトリーを避けるプロジェクトもあるけれど、「正常系の統計を取れる」というクラッシュレポートにはない利点があるのも確かで、悩ましいところ

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 5 years ago

ぽんこっちゃん🔞コミケ欠席します poncocchan@pawoo.net

時間買いたいと申す前にお主は何故SNSに書き込みをしておる?

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

OpenTelemetry is now beta! | Google Open Source Blog opensource.googleblog.com/2020