昔「色遣いが○○の絵に似てる」とか「今やってる企画展は参考になると思うよ」みたいな会話を日常的にしていたので「Webでは誰かの作品に似てるって感想を伝えちゃダメなんだ……」というのは結構衝撃的だった
描いたキャラ加賀さんに似てるって言われまくって描くの嫌になっちゃった
「○○○に似てる」ってたぶん絵を見てるだけの人ってキャラを描いた本人よりも構成要素をおおざっぱにしか見てないんだろうなーと思う
これが×××(別キャラ)にしか見えないってマジ?と思うことが多々あるわ
initがlaunchdだしplistを使っているしファイルシステムの階層も独特だしでユーザーランドがBSDっぽいかというと微妙なところ
23歳児をJS4くらいにしてみたけど私服から小学生みたいだから違和感なかった https://pawoo.net/media/_PMQWdxTxi345NUzFFI
ちょっと事情があってAcerの11インチのChromebookを買ってきた。$199とは思えない堅牢な出来ばえで、画面を裏まで回してタブレットのようにも使える。なかなか良いなあ※コードは書けません